こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

本日も、医学科シリーズで、昨日の

補足ですが、

それに先立ちまして、

 

大学入試の一般入試のついて、

最新版を東大卒のコバショーさんが

3つ大切なことを伝えられておられます。

これは、私が、今まで皆様に紹介

させて頂いたことに少し重なります。

 

ぜひ、参考にされて下さい。

 

簡単に、動画の中身をまとめますと、

コバショーさんは、

 

⒈ 入試の前に、英検を受けて、

 該当する大学に英検利用する。

 私立大もあるようです。私の上の子どもの

 志望国立大学も共通テストに英検利用を

 許可してくれていました。

 

⒉先取り学習プラス量で勝負。

 難関大学、医学科を目指すのであれば、

 高校一年生からの準備は、必須。

 (昔は、進学校であれば、

 高校2年生秋からで準備は、

 十分だったが、最近は、

 共通テストが、難しくなっているので

 早い対策が必要。)

 

⒊専門性で勝負する。

 

以上になります!

動画をぜひ、見て下さい。

 

 

 

 

さて、本日のブログは、

昨日の補足です。 

昨日のブログで、

最近のサポートの仕方は、

5年〜10年以上前とは

変わってきている。

親もアップデートが、必要

と書きましたが、

 

上の子供が、高校生の時、

医学科受験のための

塾に通った時、それを強く

感じました。以下のように

塾の先生から言われました。

 

①  睡眠時間については、

 心身の健康を保つため、

 高校生で7時間〜8時間を確保。

 徹夜をする時代では、なく、

 大人も働き方改革になって

 います。

 

 上の子供は、23時から真夜中には

 消灯していました。

 

 

②  勉強時間は、学校がない日は、

 医学科の場合、

 最終的に一日10時間以上。

 

 最初は、4、5時間から入り、

 徐々に時間を伸ばしていく指示に

 変わりました。

 

 勉強時間はアプリで常に報告を

 子供から先生にする必要があったようです。

 

 

③  スマホのYouTube等は、排除。見ない。

(media コントロール)

 

④  A判定で受かる人は、少ない。

 医学科の場合、B,Cで十分。

 最後まで、適切な努力をすれば、

 成績は、

 上がり続ける。

 

 

⑤  志望校は、本番は、1ランクずつ

 下がるのが、通常。(それだけ厳しい。)

 

⑥  まずは、総合で

 偏差値65を超える。

 その次の目標は、70前後。

 (難関大医学科は、戦略が異なります。)

 

本日は、以上になります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス