こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。

 


 

本日は、

 

先日のブログで、お伝えしました、

中高一貫校の中学受験塾へ高学年から 

通うとして、

 

その前の段階

(低学年から高学年になるまで何をしたら

よいか?)で、我が家では、

子供たちの学習を低学年のうちは、

週末や夏休みにみていましたが、

具体的にそのやり方を主に

2つ紹介したいと思います。

 

このやり方は、

そんなに難しいものではありません。

 

 まずは、皆さん、

 育児、家事、お仕事で、日々お忙しくされ

 ておられるのではないかと思います。

 

 そのような中で、重要なことは、

 いかに早期に、子供に、

 自主的に学習に

 取り組んでもらうかということ

 です。(その方が、親が楽です)

 

 

① 学校での宿題

  朝学習でする教科書ワーク

  について。

 

  基本的には、子供の自学自習です。

  (どうしても、わからないところは、

  低学年のうちは、親がフォローを入れま

  す)

  

  我が家では、

  宿題、教科書ワーク等は、小学生の低学

  年から、できるだけ、

  子供本人が、

  自分で問題を読み、とき、

  丸つけまでさせ、間違いは、自分で

  解説書を読ませて、理解させるように

  してきました。(手取り足取りしません。)

 

  もちろん、一番最初は、お母さんお父さ

  んが、やっても構いません。

  低学年の早いうちから、子供にさせて

  みることで、はやく親から手が、離れて

  いくことが可能になります。

 

 

  何よりも忙しいお父さん、お母さんが、

  楽なのです。

  

  なぜ、私がこのような手法を

  とったかというと、

  三人子供がいて、その他のことも

  皆さんと同じで忙しくしていたから

  です。

 

  これは、仕事で昔やっていた、

  マネージメントのやり方をあて

  はめたのです。

 

  早めに任せて、その人に成長して

  もらい、実績を出してもらうと

  いう考え方です。


 

  答え合わせは、子供が、間違っている

  のにうっかり丸をつけていくという話

  は、よくあることですが、

 

  まずは、子供にそれをさせるのです。

 

 *学校の宿題や、

  教科書ワークをとくこと、

 

  答え合わせや、解説書を読むことが、

 

  スムーズにいかない場合、

 

  何が原因か?ということですが、

 

 

  私が三人の子供をみてきた

  経験上、

  

  明らかに、子供の読解力が

  低いということがいえます。

  その読解能力を早めにつけさせ

  ることで、自学自習が、進むのです。

 

  

  読解力を早期につけるためには、

 

  私が、何度もブログで紹介しています

  ショートストーリー、図鑑等の

  ストーリーを短い時間で読んで、

 

  あらすじや要旨を口頭で、

  まとめさせる

  練習をお子さんと 是非週に数回

  取り組んで頂きたいと思います。

  

  

② 子供が、学校の宿題や、

 教科書ワークで

  何度もつまづくところですが、

  

  我が家では、週末や、

  夏休み等、長期休暇で補強してきまし

  た。

 

 

  何度も、間違ってしまうところを、

  といていく、また日にちをあけて、

  似たような問題をといていかせる

  ということです。

 

  そして、疑問点は、

  私が、わからなければ、調べ、

  それで、わからなければ、

  夫に、最終的にわからなければ、

  子供には、学校の先生に聞くように

 

  最初の子供には、

  伝えていたと思います。

 

   とにかく、分からないこと、

  疑問に思うことは、

  そのままにしておかない

  ということです。

 


 

  そして、二番目、三番目の子供には、

  次々、上の子供たちが、下の子供に

  教えていくように、させていました。

  (私自身、子供の学習に大きく関わっ

  たのは、主に上の子供だけです。)

  

  人に分かりやすく教えていくことで、

  言葉の能力や、自分自身の力も、

  上がってくることは、当然のこと

  だからです。これは、マネジメント

  の方法を使いました。

 


 

  とにかく、お母さん、一人が、

  全てのことをしてはいけません。

 

  家庭でのあらゆること、

  子供の学習を、

  子供の成長と共に、

  子供たち、夫に、

  参加させ、任せていくことが、

 

  とても大切だと思います。

 

  そのほうが、

  自分一人で、あらゆることを

  こなすより、

  

 

  家族皆、大きな成長がみられ、

  また、大きな達成をすること

  ができ、大きなプラスになります。

  

  また、

  そういったことを、家庭で、

  経験することは、

  学習や受験だけではなく、

  

  将来的にも、そのやり方は、

  子供が、社会人になったときに、

  明らかに役に立つと言えるでしょう。

  


 

今日は、以上になります。


 

皆さまの幸せを

お祈りしております。


 

結花🌼