こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。

 


 

先日、お伝えしたと思いますが、

私は、もう子供達が、大きく遅いのですが、(笑)

じゅそうけんさんの本を

読みました。小学生をもつお父さん、 

お母さんにおすすめです❗

 

 

 

 

中学、高校受験について、

費用、コスパ、将来活躍できるか?

の青写真が、専門家目線で、

公平に分析され、

書かれており、

 

これから進学を控えている

親子さんに

 

役に立つ内容になっております。

是非、ご覧頂けたらよいかと思います❗



 

さて、この本の内容を、

子供の中学、高校、大学受験を

経験してきた親の目線を加えて

お伝えしますと、

 

①何度かお伝えしたと思いますが、

明らかに、その子供の最終的な進路によりますので、

 

私の意見は、経済的な部分を省いて

考えるとするなら、

 

結論は、

中学受験、高校受験

どちらでもよいかなということです。

(ただ、地方では、高校受験が、メジャーな

ところが、多いと思います。首都圏のように

学校の選択肢は、たくさんありません。)

 

  

 

②但し、やはり、

難関大学や、医学部医学科は、

この春

上の子供で経験をしましたが、

大変、競争が、今のところ厳しく、

高得点の争いになります。

 

(10年先は、

どうなるでしょうか?国立大学も

一般入試が、

ほとんどなくなり、

 

推薦入試に変わるかもしれない

ですね。そこも、

今の小学生のお父さん、お母さんは、

受験の流れを見ておいたほうが

よいかもしれないですね。)

 

今の時点では、

難関大や医学科を目指すなら、

 

地元の公立中学に比べ、英語、数学を

はやくに進めていく、

中高一貫校のほうが、

若干有利かなと思いました。




 

私の子供たちが、現在

公立中高一貫校に通っていますが、

 

中高一貫校では、

授業の進みがはやく、

ついていきにくいので、

上のクラスの子供達は、

8割程度、数学等塾に通っている

という事実があります。

 

また、子供達の話では、

中高一貫校の子供達が、

皆やる気にみちみちて、ということは、

ないようです。

(中学2年生から高校1年生に

かけて、目標がなく、

すっかりやる気をなくす子供が一定数います。)



 

③今、首都圏をはじめとして、

中学受験が加熱しているようですが、

 

全体でみると、

12~13%台を推移

しているようですし、

中学受験は、レアなケースと

思ったほうが、よいようですね。

 

④著者のじゅそうけんさんも、

言われておられましたが、

 

中学受験の注意すべき点は、

 

やはり、首都圏では、

一般的に競争が厳しい中学を狙うとなると、

塾通いのみならず、

家庭教師、

個別指導をつける子供もいて、

課金ゲームのようになる

ということでした。

(私は、親として、この

 気持ちは、よくわかります。)

 

(地方では、話が違い、

私立中学受験は、少子化の影響で、

志願者数が、かつてに比べて、

やや減少しているのです。)

 


 

このあたりは、

受験塾に通って、

すぐに力が、つかないということ

だと思います。

 

前にもブログでお伝えしたように、

塾に行く前に必要な学力は、

(国立、私立、公立の中学受験では、)

 

少なからず

その元となるベース

(読解力、計算力、学校の勉強の理解)が、

必要なのではないでしょうか?

 

そのベースを身に付けるのは、

私の経験からも、二択になると考えられます。

 

一つ目は、

やはり小学生時代のご家庭のサポート

 

二つ目、

それができなければ、

早いうちからの塾や、補習塾へ

行かせる経済力が必要なのでしょう。

 

 

⑤ただ、受験の最終目標は、

大学その先の就職になりますから、

 

このじゅそうけんさんの本によれば、

(東大理科三類は、中学受験プラス6年間の鉄緑会の塾が、順当)

 

それ以外の学部、大学であれば、

中学受験をする、

一つのルートだけではなく、

 

他のルート(高校受験)でも

十分可能であることや、

費用やコスパも含めて

書かれており、

 

最終学歴は、同じで、

 

一般的な中学受験と高校受験に

かかる費用がかなり違っていることが、

明らかにされています。

 

⑥各ご家庭で、受験をする前に

大まかでよいので、かかる費用を

考えておく必要がありますね。

 

 

選択肢が、たくさんあれば、

子供に合う学校をと、私たち親は、

一生懸命考えがちですが、

 

学校選びで、一般的には、

経済的なところも、正直、

大切かもしれません。

(我が家も、、高校生以上になると、

塾代等、お金が、たくさんかかって

きています。💧)


 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花🌼