こんにちは。

 

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。


 

先日アップしたブログに、(7月24日付)

YouTubeをはりつけました。

 

中学受験、高校受験どちらがよいか?

という内容のもので、

専門家が、費用から、

コスパ、ルートまで、

首都圏を中心に、

公平に意見を言われておられます。

 

地方の方は、一部考え方が、

参考になるかと思います。

 

今から受験をご検討されておられる

お父さん、お母さん必見です。

是非、ご覧下さい。

 

 

 

 

 

また、その、専門家じゅそうけん さんが、

書かれた本も、大変おすすめです。

私は、終わったところが、正直

ありますが、参考までに

読んでみました。

 

今から、お子さんを育て、

受験をさせるお父さん、お母さんに

必見だと思います。(私も、早くに、

このような本を読みたかったです。)

 

 

そして、また、

先日のYouTubeの後編が、

アップされていました。

子供の受験にご興味がある

お父さん、お母さんに必見です。


 

 

 

この内容は、、

 

はっきりと、

難関大学、東大理3のルート、

医学部医学科のルートが、

示されておりました。

 

東大理3のルートに

関して、

結論は、中高一貫校プラス鉄緑会(塾)を

すすめておられました。

 

 

 

この内容は、首都圏になりますから、

少し地方の人には工夫が必要です。

 

私も、子供が医学科にはいったので、

このルートは、納得です。

早くにわかっていれば、

あまり子供が、苦労しなくて良かったかも

しれないですね。(笑)


 

そして、

共学校か、男子校か、女子校かの

違い、

社会に出てからどうなのか?😢を

東大卒の山口真由さんが、

実体験を言われておられ、

面白かったですね。

 

そのような傾向が

あることは、少し

わかる気がしましたが、(笑)

 

私のような年(アラフィフ)になると、

共学、男子校、女子校、出身

であろうが、なかろうが、

その後の人生に

影響することは、

少ないのでは

ないかと思います!

 

 

私も、夫も、子供達も

皆、共学校出身です。

 

別に、何もありません。(笑)

 

 

なぜなら、

何度もお伝えしたことが

あるかと思いますが、

 

私の人生をここまで、

振り返ってみましても

 

明らかに、

学校を出てからの人生のほうが

長く、

 

その後の社会経験、

人生経験、親としての経験、

子育て経験等で

自分が磨かれ、修正していく

機会があり、

あくまでもそれが、その人の

トータルになってくるからですね。(笑)


卒業した学校は、

一部の世界では、話に

出るのでしょうが、

人生の断片的なものでしか

ありません。

 

学校を卒業して、

後に職場や人生から与えられる役回りを

やってきた経験が、その人に

出てくるもの

だからです。


 

品格、人となりも 、

当然のようにショボーン

年を重ねれば出てきます。

(恐ろしいです。)


 

皆さまの幸せを

お祈りしております。


 

結花🌼