こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花🌼です。
連日、暑さが増しますね!😢
子供達も夏休みで、いろいろ課題に
取り組んでいるようです。
中学生までは、自由研究や、
読書感想文、いろいろと大変ですね。
我が家では、
小学生の中学年ぐらいまでは、
自由研究の用意や手伝いをしていたと
思います。
皆さまは、いかがでしょうか?
まずは、子供が、
自由研究用の本から
選んだ上で、日にちを決めて、
実験のお手伝いをして
いました。
(通っていた学校は、
自由研究か社会科研究いずれか選択でした)
子供たちは、しだいに高学年になると、
自分で決めて、社会科研究等をして、
市の賞に選ばれたりしたことも
ありました。
公立中高一貫校の調査書には、
こういった特技や賞を記入する欄が
あります。
これは、調査書を担任の先生に記入して
頂く前に、小学校のほうからプリントが
配られて、個人で、特技、資格、賞を
書いて提出して
いました。
但し、やはり注意が
必要なのです。
こういった賞は、よっぽどのもの
ではない限り、差がつきませんし、
入試の合否には、
あまり関係がないと
見なしたほうがよいと思います。
本番の適性検査で、
点数を合格ライン以上
にもっていく
ということが、
一番大切です。
公立中高一貫校の入試倍率は、
全国的に、下がり気味ではありますが、
首都圏、大都市になれば、
7倍~5倍前後を推移するので、
まだまだ競争が、厳しいのでは
ないかと思います。
しかしながら、考え方として、
一番で、合格すれば、
それはそれでよいですけど、
一番でA判定で合格する必要は、
ありません。あくまでも、
本番で、(C判定以上)
合格ラインにかかってくれば
よいのです。
受験生の皆さんは、
夏休みが、やはり天王山になるかと
思います。
我が家の子供たちも、
中学受験の夏休みは、
弱い部分を焦らずに、重点的に
復習していたものです。
高校受験、大学受験も
そうですね。
お父さん、お母さんも
暑い夏休みですが、
どうぞ、体に気を付けてられて、
お子さまの万全のサポートが
できるようお祈り
しております。
結花🌼