こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花🌷です。
中学生の子供の定期テストが、
戻ってきました❗
前回の学年末テストの点数より
大幅に改善。
国語71→87(平均点68)
数学57→80 (平63)
英語82→87(平68)
理科46→60(平58)
(子供公開了承済み)
(他の教科は、まだ返却されていません。)
という結果でした。
主要教科は、
本人がたてた、目標値にほぼ
到達しました。
私から伝えたことは、
上の子供の経験から、
大学入試もふまえて、
主要教科を得意にしておけば?
いうことだけでした。
大学入試の主要教科は、
配点が高いからですね☺️
主要教科の
国語、数学、英語の
何をどうやって、
今回の定期テストに向けて
改善したか?
子供に聞いてみました❗
国語
〈前回〉
・点数が、確実にとれる、
百人一首、漢字を見ただけで、
覚えようとしていた。
〈今回〉
・百人一首は、音読をしてとにかく
覚える。
・問題集から出題される読解問題は、
自分の解答と模範解答をしっかり
分析した。問いに対してどのように
答えたらよいかを気を付けた。
数学
〈前回〉
・毎日、継続的にやっていなかった。
・応用問題や、時間配分まで手が
回らなかった。
〈今回〉
・基本問題を何回もといて、間違いをなく
すよう心がけた。
・1日1ページは、ノートに問題をといて、
計算のスピードが、上がるよう心がけた。
・応用問題は、基本が、できるようになって
から取り組む。
英語
〈前回〉
・音読なしで、書いて単語を覚えていた。
〈今回〉
・学校の先生からのアドバイスで、
音読をするよう心がけた。
・答え合わせをするとき、
英文を読みながら、間違えたところは、
なぜ間違えたかを明確にしてきた。
例えば、最初は、不定詞のところで、
to+原形 の形がわかっていなかった。
to follows
to playing
としていた。
以上のミスから、文法、つづりを
気を付けた。
・毎回、行われる、単語の小テストは、
基準を高くし、毎回満点をとれるように
心がけた。
子供ながらに、
それぞれの教科の分析をし、
改善点を見つけ
基準を高くして、今回の定期テストに
のぞんだことが、うかがえます。
末っ子は、運動部に入り、
週末も部活で忙しくしています。
時間の使い方もメリハリをつけたようです。
いろいろと大変ですね。
頑張れ🚩😃🚩~
中学生、高校生!
皆さまの幸せを
お祈りしております。
結花🌷



