こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの結花🌸です。
本日は、
医学科推薦出願にあたり、
注意点があります。
そして、わが家も、
もともと簡単な情報は、
知っていたものの、
合格してからバタバタしたところも
ありましたので、
その点をお伝えしたいと
思います。
全国の国立大学の医学科推薦は、
県から奨学金を出して頂けますので、
おおよそ共通点が多いと思いますが、
①連帯保証人を2人たてる
②9年の県指定の病院従事義務、
産休等で12年まで
当然ですが、
その県で長い間働くことを
了承しないといけません。
他県や都会で知名度の高い病院🏥を
できるだけ目指したいという可能性がある場合は、
ご家族でどうするかを
話し合われるのもよいかと想います。
①に関してましては、
一人目は自分の夫か自分、
二人目は名目上ですが、
両家のいずれかの親、
または、兄弟姉妹に
お願いすることになると
思います。
わが家では、
(共通テストの結果、
合格にかかってくる可能性が
ありましたので、)
合格発表のまえに、
県外にいる夫の親、兄弟に
連絡を事前にしていました。
県外にいる身内の場合は、
代筆可になっていましたので、
助かりました。
そして、合格がわかり、
子供と一緒に帰省し、
親と子供が奨学金の連帯保証人のことで、
夫の兄弟に挨拶をしました。
それ以外に
(保証人を頼む身内がいない等)
事情があれば、
県の担当に相談をされたら
よいかと思います。
出願するまえに
確認をとっておいても
よいかもしれません。
何らかの方法が
あるかと思います。
②に関しましては、
女子が出願する場合、
9年の従事義務があるということで、
途中、結婚、出産👶した場合、
12年までは、延長できることに
なっています。
あなたの幸せを
お祈りしております。
結花🌷