皆さん、マラソンお疲れ様でしたビックリマーク

 

 

きっと、心地よい足の痛みで、

マラソンの余韻に浸れている1日でしょう(笑)

 

ユニバーサルフィールド、走る経理

河野も同じく足はボロボロですあせる

 

でも筋肉痛はそこまでなく、

足のマメやら足の指の関節部分の痛みで

動きにくいといった感じです汗

看護師の妻にしっかり処置してもらいました

 

宮崎県での年末最大のランニングイベント

【青島太平洋マラソン】

今年も快晴の中スタートでした走る人DASH!DASH!DASH!

 

異常な気温だった昨年よりは気温が低くなるかな?

と、大会1週間前には予想をしてましたが…

 

 

大会前日頃には完全に暑くなる予報に晴れ晴れ晴れ

そして予想どおり、当日は暖かい朝。

 

 

ただ、昨年と違ったのは…

スタート前ですでに風が強いあせる

 

 

アオタイは毎年、ラスト5kmの青島で風が吹きます

それが、今年は最初から吹いてる…

 

これはアオタイでは

超危険信号ですドクロ(笑)

 

昨年は

・気温は高いけど、乾燥していて暑さを感じにくい

・結果的に筋肉が脱水状態になり攣りやすい

というやや特殊な条件が隠れてましたが・・・

 

今年は

・気温は高い日差しも強い、純粋に暑いことで体力消耗

・水分をしっかりとらないと昨年同様攣りやすい

・前半もラストも風が吹くことで足が消耗

という、隠れてない危険な条件でしたあせる

 

 

それもあって、今年は最初から

ペースをセーブすることににやり

ただ、その分最初のペース作りが難しく

結果的に7kmくらまでは集団の先頭を走ることに

 

そこからは良いリズムの集団にのっかり

想定していたタイムくらいでハーフ通過

 

72分10秒くらい…

昨年よりは2分くらい遅い通過。

でも昨年よりは足も残っている感覚

しかし、ここから集団が崩れるタイミングで

前の選手につくことが出来ず1人旅に走る人あせる

 

 

今思うと、ここが最大の粘りどころだったかなと笑い泣き

 

 

25km~30kmの日陰の無いバイパス区間

暑い暑いあせるあせるあせる晴れ

すでに顎上がってる…

 

おそらく緩い追い風だったとは思います

でも風にはのれず自分のペースも徐々に下降ダウン

 

 

そして勝負の30km

昨年よりはメンタル的にはだいぶ元気でしたが

タイムはさほど変わらない感じ…

 

 

そこまでは10番手で走っていましたが、

35km手前で3人集団に抜かれるえーん

 

 

ついていこうとしたけど足が残ってない・・・

体力残してたつもりだったけどな~

 

 

そう、計算通りにはいかないのが

マラソンのラスト10km

 

 

そして問題の青島折り返し残り5km弱

コーンを折り返したとたん・・・

 

 

ズンッッッDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!走る人DASH!

 

 

 

え…暴風やん(笑)

 

 

 

いや、実際はそんなでもないんだと思いますが

足が残ってないところであの向かい風は

心を折るには十分な強さでした・・・笑い泣き

 

 

そこまでギリギリ維持してきたリズムも全くなくなり

ただただ足を運んでるだけショック

 

 

急激にエネルギー切れ感もでてきて

急いで最後のジェルを補給

 

 

前回発生したもも裏が攣る感覚は

ラスト200mくらいで少し顔をみせるも

積極的な水分補給が功を奏したのか

なんとか抑え込みましたグッド!

前回は補給も切れて、エイドのドーナツピンクドーナツ

強引に補給したので・・・

今年の補給関係は比較的成功にやり

 

 

 

そんな感じで、

 

毎年同じアオタイでも

 

そこには違うアオタイがある

 

そう感じた42.195kmでしたニコ

 

 

そして、いつも変わらない

沿道の熱い応援も復活して

 

本当のアオタイ

がかえってきた。

 

そう感じれた大会でもありました。

 

 

あ、私の最終結果は

2時間30分25秒 総合14位

 

思っていたような結果ではなかったですが

今、出せる力はだしました走る人

 

 

昨年と比較するとこんな感じ

結果は10秒しか変わりませんでした・・・

 

 

来年はまた前半から突っ込める状態で

本番を迎えることができるように準備していきます走る人

「CONNECT MIYAZAKI」も活用した

身体改良計画を実行しますウシシ

 

走るのは1人だけど、色々な方に応援いただき

スライドで声をかけてもらい

1人で走っている感じはまったくない音譜

そんなアオタイを走れたことに感謝です

クリニックメンバーもこの気象条件の中、全員完走クラッカー

 

頑張って応援してくれた子供2人にも

もっとよい姿が見せれるよう

来年も頑張りますグー