テーブルマーク『やさしいうどん』 | ウィニーのブログ(PR)

ウィニーのブログ(PR)

ご覧頂きありがとうございます♡
Instagramで紹介した商品が見つけにくいので、こちらでもご紹介しています!

検索したいキーワードをボタンに入力して、
わたしのブログ内から探してみてください♡

もしわかりにくければuniunimumというアメブロを入力してください

いま流行りの低GI食品

 ダイエットや糖尿病の治療に

効果があると言われています。


私も糖質制限ダイエットしているので、

低GI値の食品を選んで食べていますが、

炭水化物はほぼ食べれない

でも炭水化物を食べたい‼️


そんな方にはテーブルマークさん

やさしいうどん

をオススメします♡



まずは、

その前に血糖値やGI値について学びましょうニコニコ




{533D21C2-6C25-4234-A46A-CA572A91A3D6}
このページではなぜ糖質をとる必要があるのか、
どのように血糖値があがるのか、GI値とはなにか?
どうして低GI食品は体にやさしいのか?について
松本准教授がわかりやすく解説します。

{56E2F249-DE01-4B4F-8781-EDBFD518B073}

{91AD79BF-9AD1-4BE7-A898-17AB0B9515A3}

人の体はふだんブドウ糖*1という糖質を主なエネルギー源にしているんだ。実際には、脂肪やタンパク質もエネルギー源として利用できるんだけど、脳だけは例外で、脂肪やタンパク質はもちろんのこと、ブドウ糖以外の糖質も利用できないんだ (飢餓時を除く)。さらに、脳は体全体のエネルギーの18%を消費していると言われているんだよ。
人が生きていくためのエネルギー源としてブドウ糖はすごく重要だってことはわかってもらえたかな。



{AA30CA55-66FF-4AC8-B3C2-04F22417B94B}ご飯やパンの中に含まれている糖質は胃や腸で分解されてブドウ糖になり、小腸から吸収されて血管に流れ込むんだ。それによって血糖値が上がるんだよ。

血糖値ってなんですか?

血糖値は血液の中のブドウ糖の濃度のことだよ。食事後にはこうやって血糖値が上昇するんだけど、すい臓にあるベータ細胞という細胞がこの動きをすばやくキャッチして、すぐにインスリンを分泌するんだ。

松本准教授

インスリンは血糖値を下げる唯一のホルモンなんだよ。ブドウ糖が血液によって全身に送られると、インスリンの働きで各細胞にブドウ糖がとり込まれてエネルギーとして利用されたり、貯えられたり、さらにタンパク質の合成や細胞の増殖に利用されたりするんだ。こうして、健康な人の体内では、食後に増加した血液中のブドウ糖はインスリンによって速やかに処理され一定の量に保たれているんだょ。

{3709E6E8-C410-4526-BDAF-83B296D3BE00}


{818CB26E-3BE1-42D8-B180-066791D0C4B0}
  1. 食事をとる
  2. 胃や腸で食べ物が分解される
  3. ブドウ糖が小腸で吸収され、血管に流れ込む
  4. 血液中のブドウ糖濃度が上昇する = 血糖値が上昇する
  5. 上昇した血糖値を下げるためにすい臓からインスリンが分泌される
  6. ブドウ糖が体中の組織に取り込まれる
  7. 血液中のブドウ糖濃度が低下する = 血糖値が下がる


{7CAC4988-8EFF-4DE5-9E22-A3DAD7A8C9D9}



食品によって血糖値の上がりやすさは大きく異なっているよ。その理由としては、それぞれの食品に含まれている栄養成分や糖質の‘質’の違いが影響しているんだ。この、食品の「血糖値の上げやすさ」を示す指標としてGI値というものがあるんだ。

GI値ってなんですか?

GIはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、糖質を50g含む食品を食べた時に、食事から2時間後までに血液中に入ったブドウ糖の量を計測した値なんだよ


高GI食品や低GI食品の基準ってあるんですか?

GI研究について世界的に権威のあるオーストラリアのシドニー大学では、GI値が70以上の食品を高GI食品、55〜70の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義しているんだ。

同じ量を食べても低GI食品は高GI食品よりも糖質の吸収が穏やかなんだ


ずっと高GI食品をとり続けていると、食事のたびにすい臓のベータ細胞はインスリンを大量に作らなければならないんだよ。そうすると徐々にベータ細胞のインスリンを作る能力が落ちたり、色んな細胞でインスリンの効き目自体が弱まってしまうんだ。すると、血糖値が下がらなくなって高血糖状態が続くようになってしまうんだ。

GI値の低い食品では摂取後の血糖値の上昇が緩やかなため、急激な血糖値の上昇や過剰なインスリン分泌が起こりません。
そのため、ブドウ糖が細胞に取り込まれることになり、体に負担がかかりにくいといえます。

  • インスリン分泌能力の低下

  • …
  • 食事のたびに急激な血糖値の上昇を繰り返し、多量のインスリンを分泌し続けると、インスリンを分泌するベータ細胞がダメージを受けて、徐々にインスリンの分泌能力が低下します。
  • インスリン抵抗性の増大

  • …
  • インスリンの効き目が弱まった状態で、過食や不規則な食生活を続けることで内臓脂肪の蓄積など肥満が進行します。
    肥大化した脂肪細胞は、遊離脂肪酸などを分泌し、肝臓や筋肉においてインスリンによる糖の代謝を妨害すると考えられています。
高血糖状態が続いた状態を糖尿病というんだ。糖尿病は動脈硬化や心疾患、脳血管疾患などによる死亡率が高くなること*3、さらには認知症のリスクを高めること*報告されているんだょ。


--------------------------------------


{75233695-E50B-4684-8501-5340A8FB96CD}テーブルマーク独自の配合と長年培ってきた製麺技術で冷凍うどんのおいしさはそのままに、「やさしいうどん」の低GI化に成功しました。
今まではうどんは高GI食品だったんだけど、低GI食品の「やさしいうどん」は糖質制限ダイエット中の私でも食べれるので嬉しいです♡

-----------------------------------------------------

というわけで、やさしいうどんをお試ししてみました。

{63C161FD-5D6E-458F-834B-567175CF7BD0}

{88BE6E9E-23E9-4716-805F-9140873644BE}

              これはゆでうどんなので、

レンジで温めるだけで食べれます

しかもおつゆ付き♡

{BD9AEB0C-6883-4A58-958C-D30A4FA96811}

太い麺なのでコシがあり、

それでいてもちもちしています♡

おいしー♡

テーブルマークさんの普段買っている

おうどんとの違いが分からないほど♡

これで低GI値はすごい❤️

{27E272D9-A886-458D-9217-484DC5FFADC9}


これならダイエット中の方や

糖尿病食を食べている方も

美味しく食べれますね♡

病院食にも良いかも〜♡


{03D6F9B4-909C-40E3-AE38-D696DF5EED17}

こちらの商品は

テーブルマークさんのオンラインショップでしか販売されていないので

気になる方はこちらををチェックしてください♡

 

-------------------

一緒にきつねうどんと肉うどんも頂きましたー♡

{63EB82A5-DE71-41A1-91AC-CF42B5273585}
きつねはお揚げさんが、
脂っこくなくて美味しかった!

{EA805075-D902-4AD9-829F-64F19BFF2248}
肉うどんは、お肉の味が美味しいのと、柔らかいお肉に驚きました♡

この2つもチェックしてね

--------------------------------------

気になった方はこちら💁

テーブルマークファンサイト参加中>テーブルマークファンサイト参加中