キャラ弁 | Don’t worry Be Happy♪♪♪

Don’t worry Be Happy♪♪♪

起立性調節障害だった息子(現在は克服)のことや、娘のこと、大好きな音楽のことなどを中心に、あるがままにいろいろ書いてます♪最近はKpopにハマってます♡

今日は娘の小学校、お弁当持参の日でした。

娘は、初めて自分でキャラ弁を作って持って行きました。

つか、初めて自分で作った弁当がキャラ弁でした叫び

まわりの友達が結構な率でキャラ弁を持ってくるらしく、「キャラ弁作って~」とことあるごとにねだられていたのですが、なのさんキャラ弁つくるキャラじゃないし、朝からそんな時間ねーわと拒絶し続けていたところ、「自分で作る」と言い放ち、キャラ弁の本を買って、前日の夜リハーサルまでして、今日持って行ったというわけです。

作ったのは、ブチ猫の顔です。
写メはバタバタしてて撮れませんでした。

キャラ弁の作り方

1.顔の部分と耳の部分を別々にごはんで形作り、スパゲティを折ったのを芯にして繋ぐ。
2.ブチの黒い部分はすりゴマを混ぜて灰色にする。
3.耳や口やほっぺたなどピンクにしたいところはハム使用
(ほっぺたの丸はストローをぎゅっとして穴を開ける)
4.目とひげは海苔を乗っけて完了。

パスタを差して耳と顔をつなげるとかすごい技術だと思った。

作ってみて思ったのは、これぞ「ゆとり」の産物だということ。

今までキャラ弁には「あんなもの」と批判的でしたが、キャラ弁ってすばらしいと思った。

弁当開いた瞬間、和むし。

おかずは唐揚げとか卵焼きとかの普通のおかずでしたが、

「ママ詰めるの下手だから自分で詰める」

あっそー。

しかも数日前に発した、「にーちゃん高校になったら毎日弁当か~」との私のぼやきをちゃんと聞いていて、「来年なったら、にーちゃんにもキャラ弁作ったげようか?」
と冗談までかまして、とっとと出かけて行きました。

頼もしい娘です。

お手本です。↓
photo:01