らどりお | Don’t worry Be Happy♪♪♪

Don’t worry Be Happy♪♪♪

起立性調節障害だった息子(現在は克服)のことや、娘のこと、大好きな音楽のことなどを中心に、あるがままにいろいろ書いてます♪最近はKpopにハマってます♡

昨日のソングライターズ、
キリンジのワークショップもおもしろかったですね。
とくに、「たらこ」のうた笑
あんなひどい歌詞なのにまじめに透き通る声で歌う弟に感動。
しかも2回も。シュールでした・・・。

高樹にいさんの謙虚な反省にもこころ打たれました。
キリンジの歌詞がとくに難しいとは思わないけれど・・・
どちらかというと高樹にいさんって、ひねくれてるし、現代社会を皮肉るようなものいいをよくしますよね。
そこを深く掘り下げて欲しかったかな。

その意味では、サカナクション山口一郎さんの回 は、短時間で深い話が聞けたなぁと思います。

さて、週末は仕事で東京に行ってきました。
仕事終わりに、ずっと行きたかった神保町のらどりおに寄ってきました。

学生時代はこの界隈毎日のようにうろうろしていたのに、当時珈琲飲めなかったから素通りしてました。今考えると勿体無い。

本屋さんの裏の、車も通れないような細い路地に看板を発見。


Nanoぶろぐ-110624_172056.jpg


Nanoぶろぐ-110624_172039.jpg


入口の趣がありすぎて、一見さんがふらっと入っていいのかな・・・と、扉開けるのをちょっと躊躇。
どきどきしながら思い切って開けてみると、間髪いれずに「いらっしゃいませ~」と若くてかわいいお姉さんが優しく迎え入れてくれました。
貫禄あるお父さん的マスターをなんとなく想像していたので意外でしたが、それでかえってほっとして案内された席に座りました。

薄暗く、思いのほか奥ゆきのある店内は、目が慣れてからよく見渡すと、ほぼ満席。
なんだろう、落ち着く。ふんわりまろやかな空気。
クーラーがなく扇風機だけだったから?
でも決してそれだけではないと思います。
長く愛されてきたお店の、レンガの壁、天井から下がるライト、壁に掛かる絵。そこにあるものすべてがその場にしっくりと馴染んでいました。

入口に近い席に、常連さんと思われる白髪にお髭のお爺さんが、ぬしのように座って人間観察をしていました。

なんだろう、「レトロ」なんて一言で軽々しくいうのも似つかわしくないような・・・
悠久ともいうべき不思議な感覚につつまれました。
歴史って目に見えないけれど、空気に溶け込むものなんですね。
可愛らしくフレッシュな店員さんのせいで雰囲気が重くなりすぎず、いいバランスが取れているんだなと感じました。

待ち合わせの時間が迫っていて、アイスコーヒーを一杯だけ飲んでお店をあとにしたのですが、記憶に深く刻み込まれた数分間でした。

この日の東京はとにかく蒸し暑く(33℃)、ここの名物ウィンナーコーヒーを頼めなかったので、また次回来るときの楽しみにとっておきたいと思います。