今年の2月末ごろ、行ってきましたよ錦糸町のニューウィング!

ニューウィングさん公式サイト

http://new-wing.com/

サウナイキタイ

https://sauna-ikitai.com/saunas/1823

 
普段はあまり居住区域(神奈川)から出ないのですが、この日は本社に用事があり、近くまで来ていました。
 
飲み会に行く雰囲気を瞬間で察知して、フッと姿を消して、いざ錦糸町へ(笑)

外観~受付へ

いや~、着いた瞬間から感動しっぱなしです。

そうです、ここニューウィングはサウナドラマ「サ道」でも出てくる施設、いわば聖地というわけです。もう興奮はMAXで、わけもわからずに下駄箱も写真に収めてしまいました。

↑下駄箱です(笑)

 

受付でプランを伝えると、ロッカーのカギをもらえました。

指定されたロッカーを開けると、中に館内着とタオル入りのバッグがかかっていました。なるほど、こういうシステムなのですね!よし!

まずは腹ごしらえ~

本当は、サウナ前にご飯を食べてしまうのは良くないのですが。。
腹がもうぺこぺこで、これでは戦が出来ぬ!というわけで、いざ食堂へ。
それにしても、館内着に着替えるだけでなぜここまでテンションが上がるのでしょうね。服装も大事なポイントです。
 
さて、ここは魅力的なメニューがたくさん。。とっても迷いましたが、ハムエッグ定食とウーロンハイを。(入浴前のアルコール摂取など最悪ですが、もう上がりきったテンションは抑えることが出来ませんでした。ごめんなさい)
↑おいしそう
 
何の変哲もないハムと目玉焼きが、美味しすぎてもう。。。
テンションがさらに上がり、ハイになった私は何とおかわりを。。
↑。。。
はい、もうおしまいにします。ごちそうさまでした。

いざ入浴っ!

浴場前の脱衣かごには鍵がないので、下の階のロッカーに貴重品はしまいましょう。

なぜか埼玉があるのに大宮がある、例の脱衣かごは岩手をチョイス。
 
浴場に入ると右側にすさまじく充実しているノベルティコーナーが。
シャンプーもいろいろな種類があったり、他の施設とはやはり一味違いますな。
 
まずは洗い場へ、充実のノベルティで身体をピカピカにします。
結構、掛け湯だけで済ませてしまう方が多いですね。私もそっち派でしたが、最初に洗っておくと熱さにも慣れ、しかもあかすり効果なのか発汗が早い!。。気がするのでお勧めです。最初に身体を洗っておいた方が、自分も他の人も気持ちよく入れますし。

お風呂たち

知りあいが勧めてくれた、入口すぐのあつ湯へまずはイン。
所謂、町の銭湯のような熱さ(確か43度くらい)で、かなり心地よかったです。
具合よくゆであがったので、横のジャグジーバスへイン。
壁際まで行くと、上から気持ちよい風が。。。。もうここにずっといたい、気づいたら声が漏れていました。

やっとサウナです

はい、ついにサウナです。
まず簡単に説明をしておくと、ここには二種類のサウナ室があります。
ボナサウナ(大きい部屋の方)、テルマーレ(改)二種類です。
テルマーレは、キャパ5名くらいなので、譲り合いで。。。。

ボナサウナ

決まった時間に壁や座面の下に水が通って、適時加湿されるサウナです。

室温90度台中盤ですが、湿度のバランスが完璧で、いわゆるヒリヒリする感じがなく、ムラのない蒸され方で楽しめます。

室内の暗めな雰囲気は、落ち着いて楽しめてよいです。

テルマーレ(改)

こちらのお部屋は、ちょうど2月にリニューアルし、(改)となりました。

作ったばかりのひな壇からは、気持ちのよい木の香りが。。。。

かなり高めのひな壇なので、上の段に座ると下の段に足がつかない作りで、足がぶらーんとできるのは恐らくここだけ?

アロマ水があり、セルフロウリュも楽しめますが、小さい部屋ですし、上段はかなり天井に近いので、やりすぎるとくたばります。要注意。

テレビ無し、BGMのセンスもぱーぺき(ボウイのStarmanが流れていました)、今現在行ったサウナではベストでした。。

水風呂

さて、水風呂ですが、こちらも二種類あります。
小さめサイズのノーマル水風呂、ドラマでも流れた泳げる水風呂プールの二種類です。

ノーマル水風呂

サイズはそこそこ小さめ、17度くらいです。

ボタンがあり、押すと壁に通された噴出口から冷たいミストシャワーが噴出されます。

冷たくて気持ちがよいですが、少し息苦しくなったり(笑)

水風呂プール

もうね、何か涙が少し出ましたね(笑)
めちゃくちゃ気分よく入れます。通常は、水風呂で泳ぐなんぞ論外、潜ったり顔をつけるのもマナー違反かと思いますが、これプールなのでそこらへんは合法でして。
まあこれは、言葉では伝わらない良さが大いにあるので、ぜひに行って体感していただきたいです。

休憩スペース

私は外気浴至高主義者ですが、ここは外気浴スポットがないです。

ですが、そのある種不得手とも思えることを、完全にポジティブ要素にしてしまうのがこの施設。休憩用の椅子に座ると、あれ?涼しい風が。。

上を見てみると、クーラーが!なるほど。。。恐れ入りました。

隣には、お水と氷が置いてあるので、氷をほおばりながら休憩タイムです。もう最高の最高。

ほかにも、作り物ですが、竹やお花がありお庭風になっている箇所があり、もうこれは露天区画ですし、外気浴です以上。

まとめ

とにかく、サウナ愛があふれる素晴らしい施設です。
余談ですが、館内を歩くと、まさかのゲームコーナーに初期プレステやスーファミが(笑)
↑私は初期プレステのチョロQを(笑)やりこんだなぁ~懐かしい。
 
カプセルホテル区画もあるので、宿泊も可能です。
本当に一日居ても飽き足りないな~と思える、男の楽園でした。
サウナやお風呂はもちろん、以外の館内施設も怠らずに気持ちを込めている、素晴らしすぎる施設です。
↑ドラマでは吉田支配人と原田泰造さんが話していた受付です
 
↑お土産にタオルを購入。下にセッティングが書いてあります(笑)
 
以上長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございました。
 
ぜひ次回は、宿泊して存分に楽しみたいなと思います。