作成した記事を投稿していなかった小市民です。

 ということで、本日は連続投稿。

 ネクロのというか、構築ビルドの扱いというか、そんな感じのお題です。


ーーー


 ここまで数回に渡ってネクロのビルドに関する迷いをツラツラと書き綴ってきておりますが、人真似して楽しようとしている以上、ビルドでさ迷う日常は、もう変わることはないのかなと思う日々です。

 ですが、ここ数日、動画の猿真似を取り入れた構成が以外と実績を上げております。

 小市民の一番実績あるビルドはミニオン虐待系。

 これはティア40台前半のナイトメアダンジョンでも安定してグリフの成長をバックアップしております。

 ティア40台後半となると、残機を使いきって探索失敗にもなってきます。

 

 では、今は何を使っているのか。

 動画を参考にしたのは間違いないんですが、400万ダメージの題名につられて拝見した動画の手法を参考にして、自信が使いやすいようにいぢくったモノになってます。


 会敵>衰弱>ブラッドミスト>死食草>コープス or 刈り取り


 基本的な流れはこれなんですが、動画では刈り取りでダメージを出していたんです。

 ですが、小市民がやると10万そこそこになるんですよね。

 ただ、死食草で一時的に敵が纏まって動かなくなるので、非常に死ににくくなりました。

 そのせいでティア40台ではミニオン虐待系に匹敵する安定性を見せつけております。

 しかしながら、最初は操作に慣れず苦労しました。

 これはネクロ全般に言えることなんですが、なんせかんせダメージ出すまでの前提条件が多すぎるw

 上記では、単に行程だけを書き出していますが、ある程度まとまった敵がいないとなんかもったいない気分になってしまうんです。

 その為、ついつい2・3の敵の群れを何とかして合流させて・・・とワケわからん操作をすることになってしまうんですね。

 実際問題、敵が1・2匹の場合でも同じ行程をとらなければならないし、これを面倒くさがって刈り取りで攻撃してみても大したダメージが出ないので、精髄だけがどんどん消費されていく。

 上記の複雑な行程に加えて、小市民はボーンプリズンも採用しております。

 足の早いエリート対策ですね。

 ブッチャーとかには効かないし、ワープで跳ぶ奴もいるのであまり効果がないんですが、脆弱効果が追加されること、幸運の一撃がもしかして発動して副次効果があるんじゃないかということを期待しているんです。

 まぁ、バグ疑惑もあるので、後の修正対象になるのかもしれません。

 とにかく、自分で1要素足してより複雑な運用にしているんですね。


 いくつかのビルドを真似しておりましたが、ダメージが出るよ、という謳い文句を体感したいのならともかく、それを実際のゲームプレイに安定して使えるのかというのは、自分で操作して覚えていくしかありません。

 動画を見ると、いとも簡単に敵の群れを駆逐しているのに、真似してみるとそんなに上手くいかないよということがしばしば起こり得ます。

 ・・・小市民だけかもしれませんがw

 とにかく、今回のブラッドミストを使ったビルドもしばらく使ってみてやっと感覚がわかってきたのに、いろんなビルド動画をアップしている方々はこんなのを即座にプレイに反映させているんだなぁと思うと、すごいとしか思えません。


ーーー


 さて、毎度の事ながら長い前振りになってますが、操作に慣れることで、対応の幅が増えてきました。

 ブラッドミスト>死食草>刈り取りという基本路線から、ブラッドミスト>死食草>コープスに変えることで、ゲートが出てきて追加の悪魔が呼び出される様な状況や、他の魔物が画面外から合流してくるようなケースにも対応が可能になりました。

 むしろ刈り取り要らなくねーかな、と思わないでもありませんが、派生系という言い訳をぶつぶつ繰り返して現実逃避をしている小市民です。

 

 んで、なにをいいたいのか、というところですが。

 DIABLO 4 って猿真似が難しいんですよね。

 装備のオプション然り、パラゴンボードの振り直し然り、プレイヤースキルや相性然り。

 

 動画や攻略サイトのビルドって現状やっと、最終的に評価できるビルドが構築されつつある感じだと思うんです。

 じゃあ、最終的に評価できるってどういうこと、となると「ティア100ダンジョンを安定してクリアできる可能性のあるビルド構成」だと小市民は考えています。

 その後、おそらくはマイナースキルでティア100クリアが余裕でできるとか、そういう動画が増えてくると思うんですが、今はまだそこに至っていない。


 だから、いろんなビルドを体験して自分にあったものを探して、何がどうなったらダメージが出るのか、どのスキルが組み合わせやすいのか、どんな装備やオプションが有利なのか、そういった点をビルド構築していく上で実体験を積んでいく時期と思えばいいのかなと考えています。


 だって、そうすれば自分で新たなメジャービルドを作れる可能性だって出てくるわけでしょ?

 理屈が分かれば必要なオプションは見えてくるし、そもそも現状使用しているビルドは今後のアップデートによって使えなくなる可能性だって出てくるわけで。

 なので、実際に体験して身に付けた感覚というのはいかにゲームであるとは言え、非常に有用なものであると思っております。


ーーー


 くどい文章は小市民の特徴でもありますが、まとめると「要はなんでも使ってみればそれなりに強いんじゃないかな」ってことです。


ーーー


(以降、蛇足。)

 突然ですが、くどい文章がトレードマークの小市民の投稿です。

 自分でもわかってます。

 でも、小学校入りたての夏休み日記みたいなブログよりはいいかなと思っております。

「今日も晴れ。晴れって気分がうきうきする。」

 こんな投稿が通用するのは、なにもしなくても人気コンテンツになりうる方々だけでして。

 小市民のように備忘録的な扱いをしていると、そうもいきません。

「今日も DIABLO 4 。気がついたら家族の服装が変わっている。」

 こんなのは Twitter に任せておけばよいことで、ブログはもちっとしっかり自分の思いや思想を書き連ねるべきではないかと思っております。


 え?話す相手がいないボッチだから、ブログで吐き出しているだけだろうって?

 ・・・

 ・・・・・・

 ・・・・・・・・・!?そうかも!?



 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。