抑圧者のついたエリートが大嫌いになった小市民です。

 またも浮気をしました。

 あ、ビルドのお話でございます。


ーーー


 昨日まではゴーレムが挑発して弱体化させてコープス + 茨棘 + 死者の軍勢 + 脳筋ミニオンズで片付ける方針でした。

 反射ビルドと銘打っているのに反射の影が薄いのは置いといて。

 これには不確定要素がひとつありまして。

 そう、「メンデルンの指輪」です。

 アイテム枠ひとつ消費して、出るか出ないか分からないロマン砲的な要素を突っ込んでいたんですね。

 これを解決する手段があったようでして。早速切り替えちゃいました。


 動画を見て参考にしたんですが、元ネタは死食草で敵を集めてボーンプリズンで足止めをしたら、なぜか幸運の一撃がガッツリ補正付で叩き込まれるよ、というものでした。

 動画では40万ダメージ出ていたので、早速浮気した次第です。

 ね?トイレでもゲスでも○股でもないでしょ?

 ただまぁ、バグなのか仕様なのか不明とのことで、期間限定のビルドになりそうな予感もすくなからずありますので、ご利用はご注意ください。


 さて、真似はしてみましたが、どうも死食草だと狙ったところにできてくれない。

 クールもあるので、小市民の DEX ではいまいち運用に難がありました。

 そこで、元の反射 ーっぽいー ビルドを調整してみることにしました。


ーーー


 要は敵が一ヶ所に集まれば良いわけで。

 ゴーレムなら敵に向かっていくので、ゴーレムの挑発で良いじゃないかと。

 大体死食草より範囲が広い。

 時おりオブジェクトの周りをランニングするのがオチャメすぎますがww

(最初にみたときは何の冗談かと笑ってしまいました。)

 んで、そこに向けてボーンプリズンを叩っこむ。

 なんとか形にはなりました。


 しかし死食草スキルを使っていないせいか、ダメージは伸びません。

 とはいえ、ボーンプリズンを張った瞬間、エリートがパタパタ倒れていきます。

 クリティカルも調整前の反射ビルドよりは明らかに発生率が高い。

 でも、抑圧者をもつエリートには全くもって効かない・・・。

 グリフが一個レベル15になったので、範囲が1拡がってるんですけどね。

 それにネクロマンサーのレベルも88に到達したので、パラゴンボードもほんのり成長しております。

 それでも抑圧者はどもならん。

 抑圧者の排除手順を研究しなければなりません。

 ヤツ等がいない紋章だと、プレイヤーを追っかけてダメージぶつけるパパラッチ擬きとか、雷降らすくせにドームを提供するマッチポンプ偽善者しか見つかりません。


 結果としてティア35のナイトメアダンジョン攻略が限界だった小市民が、ティア44まで攻略できるようになったので、前進はしているんですけどね。

 なんか嬉しくねぇんだよなぁ。抑圧者め。


ーーー


 ただ、ボーンプリズンは以外と楽しいスキルでした。

 使い方によっては、通路を塞ぐ障害物擬きになるし、突っ込んでくる厄介者の足止めだって ーやろうと思えばー できる。

 ゴーレムに向かって打つことも多いので、敵が倒れたあと、ボーンプリズンの中でオロオロしているゴーレムを指差して笑うまでがワンセットと小市民は思っております。


ーーー


 安定性が増した「反射( + メンデルン)」ビルドですが、問題が無くも無い。

 エリートの数が多いときに、プレイヤーに突っ込んでくるヤツが結構いるんですね。

 そうなると引き打ちで足止めか遅滞戦術を取りながら、打開策を探すことになります。

 また、小市民の場合、本体の安全を考えないで装備品とスキルを組んでいるので、ティア40以上だと、エリートが放った氷や炎を避けようとして岩壁に囲まれて逃げ道が無くなったりします。

 ダッシュ回数増やすオプション付のブーツを探さないとですね・・・。

 どうやら3回までできる靴があるそうで。

 

ーーー


 なんだか、いろいろビルドを弄くれるんですが、どうも開発者の想定以外のビルドをさせてもらえないような感じを最近すっごく感じてしまう小市民でした。

 ダメージを出すためのシステムが複雑すぎる。

 そしてそこを理解しないとダメが伸びない。

 DIABLO 2 ーもしくは D2R ー のようにスキルレベル伸ばしたら鬼強くなった的な単純な方が理解しやすいんだけどなぁ。

 年齢層とプレイヤーをそこで選別しちゃってる気がしてしょうがない。

 たぶんこれを理解しないと、ストーリー終わらせて萎えて、つまらないゲームと思う人も多いんじゃないかなぁ。特に DIABLO シリーズ未経験者は。

 なんかもったいない感が強いゲームに見えてきてしょうがない小市民でしたっ!


 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。