パラゴンボードを追加する際に回転できることを知らなかった小市民です。

 本日はこれも含めて見ていきたいと思います。


ーーー


 動画で情報を漁るのも飽きて、各種攻略サイトを流し読みしていた時のことです。

 パラゴンボードを回転させることができる旨の記述があり、たまたま接続部分までパネルを伸ばせたので、見てみました。




 確かにありますよね!

 回転させることにより、自分の必要なノードをほんのり近場に持ってこれるというわけですかね。

 実際の失敗例がこちら。




 失敗例、とは言い過ぎかもですが。

 少なくとも時計回りに90度回転しておけば、グリフソケットを大分早く使えるようになったのではないかと思います。

 とは言え、ここはミニオンのページなので結局左下に見えるレジェンダリー・ノードなんかにも手を出すわけです。

 なので、最終的には同じようなルートをとることになるのでしょうが、「パラゴンボードを追加した際に、いち早く効果をガッツリ上げるためには」という前提付きで考えた場合、上記ボードを90度回転させていれば、いち早くグリフソケットの恩恵を受けられていたことでしょう。

 それが正解かどうかはまた別問題ですし、自分のほしいグリフを持っているのか、グリフを成長させているのか等の要素が絡むと、状況も回答も変わってまいります。


 ですので、皆様、パラゴンボードを次回追加する際は、ボードの回転も気にしてみてください。


ーーー


 自分のゴーレムを敵と誤認して、日に3回はスキルを自分のゴーレムに打つ小市民でしたっ!



 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。