時間を忘れるゲームが脂肪肝に優しいと最近思いつつある小市民です。

 だってほら、さっさとプレイしたいから最低限の食事になるし、なんなら気がついたときには一食や二食抜けてたり。

 なんなら、何食べようかと考えている内に三食目も抜けてたり。(別ゲーでの実話。)

 ま、脂肪肝の原因の一つである酒は飲みながらでもできるんですけど。


 そんなこんなで今日も DIABLO 4 ですね。


ーーー


 小市民が何となく辿り着いたネクロの現状と、肝になるものをご紹介。


 出会い頭に「衰弱」をかまして、「ボーンスプリンター」で精髄を調整しつつ、合間に「ボーンスピアー」を打ち込むのが基本スタイルです。

 もちろん、骨達とゴーレムが肉壁兼文字通りのゾンビアタックです。

 大量の敵に囲まれた時は、「ボーンストーム」で殲滅を。

 というのが現在のスタイル。

 レベル52でティア3解放しましたが、「気を抜かなければ」死ぬことはありません。


 さて、肝になるのが以下の複数要素。


・スケルトンメイジの最大数が2増加する。

・スケルトンウォーリアの最大数が2増加する。


 まぁこの辺は基本ですよね。

 んで、敵中に突っ込む以上、欲しいのがこれ。


・エリートモンスターにダメージを与えると、10秒間、最大【780ー1560】のダメージを吸収する障壁を獲得する。効果が発動するのは30秒に1回のみ。(守護者の化身)

・ボーンストームが敵にダメージを与えるごとに10秒間、基本ライフの【2ー5】%分の障壁を獲得する。

・自信に障壁が発動している場合、与えるダメージが【15ー25】%増加する。


 障壁効果を絡めて突貫するに足る耐久を。

 何れもレジェンダリー効果ですが、「守護者の化身」だけは力の古文書で入手できるようですね。知らなかったけどw そしてこのビルドの最大の魅力はボーンストームのクールが短くなることなので、これも必要になります。


・ボーンストームが最大8体の死体を消費して、持続時間を最長【6ー12】秒延長する。


 10個装備できる内の6個が上記の効果です。(力の古文書とか未体験です)

 残り四つを有り合わせで凌いでおりますが、火力はともかく方向性はこれで良いのかと思っております。


 このビルドの良いところは、「ボーンストーム」のクールが短くなり、一息ついている間に再度の使用が可能というところ。(クールが0ー25秒程度になることがある)

 もちろん死体だけじゃクールが0秒にはなりません。

 衰弱の発展先の効果に「幸運の一撃」てのがありまして、「衰弱状態の敵に命中すると最大15%の確率で発生中のクールダウンが1秒短くなる」んです。

 どうも衰弱したところに「攻撃を当てれば」効果が発動するようなのです。

 なので、クリ率の高めなスキルを使えば、どんどんクールが減っていく、と言う訳ですね。


 死体を消費して効果時間を伸ばし、その他の効果でクールを短くする。

 これによってボーンストームの回転率を良くしようというものです。


 欠点としては、単体のボス戦とか敵の数が少ないとき。

 敵の数も死体も足りなくて、クールを短くできないケースがあるんですね。

 それと遠距離攻撃時の火力が小市民的にはイマイチ。

 なので、他のレジェンダリー効果や高レベル帯アイテムでその辺の補正ができればというところです。


 クールを短くするものとしては、力の古文書の中に「巨躯の化身」てのもありますし、「ファストブラッドの化身」なんてのもありますが、未所持です。

 火力のアップやその他効果については、力の古文書にもいくつかあるので、将来的には取り入れていきたいところですが、なんせ装備アイテム次第というか装備アイテム頼りの構成なので、気がついたら方向性がガラッと変わっているかもしれませんw


 そういえば、先にちょっと試してみたけれど運用ができないようなことを考えた、Youtube 動画の無敵ネクロビルドにそっくりになっているのはご愛敬w

 ビルド考案者様、非常に参考になりました。m(._.)m


ーーー


 ところで、ゲーム開始の度に PS Plus 加入の画面が出てくるのはどうにかならんのですかね。

 小市民はオフライン専用なんですけど。ゲームも現実生活も。


 何気に寂しい生活を暴露しかけた小市民でしたっ!



 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。