ご無沙汰の毎度様で、気がついたらブログなんて代物を忘れていた小市民です。


 ディアブロ4の体験版、やってみました。

 ネット上では学習能力ないのかという声も聞こえていたので、敬遠していたんですが、やっぱりきに気になっちゃいます。

 DLで約45分・・・この時点で大体85GB・・・すっげぇボリュームです。

 製品版はどうなってしまうのかと、ビクビクしますね。

 今のうちにストレージの整理しとかないと・・・。


 さて、ふと気がついて「そうだ、ディアブロしよう」なんてどこぞのフレーズのような思い付きで手を出したディアブロ4でしたが、結論から言うとゲームになりませんでした。


 ログインは1分待ち程度でしたので、早朝(午前4時くらい)にしてはいい感じじゃねーの?という滑り出し。

 オープニングムービーみて、相変わらずすンげぇクオリティだよなぁと感動しつつ、エイリアン以降のグロい皮膜から生まれる悪魔という構図はやはりアメリカ的にははずせないのだなぁとか納得しつつ、まぁしかし。字幕なんとかせぇやw


 キャラmakingはまぁ適当に。

 魔法好き好き小市民は迷うこと無くソーサレス。

 顔・・・アメリカチックな顔しかないのを無理矢理無視して、適当に選択して開始。

 キャラはどうせ、遠目にしか見えません。

 大分質の落ちたゲーム導入ムービーに違和感を感じつつ・・・つつ・・・



 その後の小市民の感想は「なんじゃこりゃ?」の一言。



 ゲームのシステムとか内容じゃなくて、数歩歩くだけで磁石が反発するような動作の戻りが発生し、飛ばした魔法が見えない、しばらく進んでみてもスタート地点に戻される。

 いわゆる巻き戻りというのが頻繁に発生して常態化しているような感覚でした。

 LV3まではしてみましたが、敵が5-6体出てくるともうコマ送りでもなく、ややしばらくしてから結果が唐突に表示されるという状態でした。

 なんだか敵が見えなくなって、あれどうした、と思っているといきなり瀕死になっていてアイテムが落ちている感じです。


 ここでゲームプレイは不可能と判断して、終了。

 炎上も納得ですね。

 D2Rでなにを学んだのか、というのは当然の反応であり、会社の吸収だのなんだのあったとは思うけど、こういうところに出してほしくはなかったなぁ。

 ということで、期待は捨てられなかった ー主にD2Rへの思い入れ補正ー けれども、残念感しかない体験版となってしまいました。


 つか、オープンワールドって銘打っていたような記事もあったが、あれがオープンワールドなのか?

 D2Rの延長版の画面にしか見えなかったけどなぁ。(第一村人と接触して、最初のダンジョンに入った時点での感想。)

 疑問と不満と眠気を残しつつ、変な時間に起きていることを後悔している小市民でした。



 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。