どもども、久々に自分では手の届かない車を転がしている小市民です。


 小市民はリアルもゲームも運転が下手です。

 ですが、いい車を見るとワクワクしちゃいます。男の子だもの!


 というわけで、小市民のN100チャレンジの模様を記録に残しておこうと思いました。


※ N100チャレンジ:小市民が下手なりに楽しみかたを模索しているだけです。こんなモードもレースもありません。念のため。


※ 下記に出てくるレースの出力制限と小市民の出力。

   FRチャレンジ:N600レース。最大出力制限 600PS

   クラブマンカップ:N500レース。最大主力制限 550PS

   小市民:149PSの制限。(これ以上あげるとN200扱い。)


 過去の記事では、MAZDA ユーノスロードスター(NA) '89 をメインに使用してアマチュアリーグのFRチャレンジ第1戦京都ドライビングパークをN100車両で優勝するというチャレンジをしておりました。

 こちらは時折達成できる状況になりまして、さらに、デイリー報酬だったかと思いますが、以下の車両を入手したことで優勝確率はぐっと高くなりました。


 MAZDA ロードスター Touring Car 


 これのお陰で小市民のN100チャレンジ、アマチュアリーグのFRチャレンジ第1戦京都ドライビングパークは6ー7割で優勝できるようになりました。

 最後の周回で突然ライバルカーと先頭車両がハッスルするのは何とかしてほしい。。。


 お次のチャレンジは同じくアマチュアリーグのFRチャレンジ第5戦インテルラゴスサーキット。

 こちらはうねうねカーブが多く、むしろN100カーの方が中盤は有利。

 制御しやすいので。

 しかし、しかし、しかしです。

 どーやっても、二位以上にいけない。

 最初の下りの複合コーナーを直線で突っ切れば、まぁいいとこ行けますが。

 どうせなら、きっちり勝って見下したい・・・じゃない、満足したいじゃないですか。

 結論からいうとまだ勝ててません。


 さて、他にもチャレンジしているところがございます。

 もはやお馴染みアマチュアリーグのFRチャレンジにある、第2戦レイク・マジョーレ・サーキット GP です。

 こちらもどう頑張っても二位が限界。

 4周じゃなくて、5周のレースなら行けそうな気がしないでもないんですがねぇ。

 どうしても直線でビュンビュン追い抜かれてしまいます。


 飽きっぽい小市民はこちらも放り出して次に目をつけたのが、クラブマンカップ。

 すっかりN100レースに夢中になっていて、半分もクリアしてませんでした。

 今気合いが入っているのは、クラブマンカップの第9戦マウントパノラマ モーターレーシングサーキット。

 アイスクリームのバーが溶けて大惨事になったようなコースですが、溶けて漏れだしているあたりが急斜面になっております。

 そしてウネウネのカーブの数々。

 函館山のような登りの急カーブ ーマイナーすぎますかねwー があったかと思えば、下りの先の見えないカーブから突然現れるウェット路面ぽい270度カーブ。

 初見で走ると怖すぎるw

 こちらもなんとか2位までは行けるのですが・・・。

 相棒の MAZDA ロードスター Touring Car のパワー率を82%迄持っていけば、優勝できるのですが、これだとN200になってしまいます。

 パワー率72%にしないとN100にならんのですが、これだと優勝できない。

 なんとかコーナーの入り方やカーブ中のアクセルを微かにONにしたりといろいろ試しているのですがね。

 直線のパワー不足はどもならん。

 車体を軽くしてはいますが、他の調整項目が皆目意味わからんw


 車高の調整とかは素人でもなんとなくわかりますが、トー角だの振動比だのギア比といわれても・・・。

 ゲーム中の説明や攻略サイトの説明を見ても、いっこうに頭に染み込んでこない。

 やってみてもさっぱり。

 

 でも、N100チャレンジは続けていきます。

 なんか、縛りプレイみたいで下手なゲームよりいろいろ試して失敗してというのが楽しすぎるのです。

 リアルでこんなことできませんw


 タイムとかは恥ずかしくて出せないので、今日はこの辺で。

 また面白いコースがあったらこんな記事を出すかもしれません。


 冬の寒さとストーブの温度と使う頻度をギリギリまで調整しすぎて風邪を引いた小市民でしたっ!


 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。