どもども。いっこうにウェストが細くならない小市民です。
日々、ろくなドロップやガチャ運がない仮想世界に胃を痛めているはずなのですが。。。
さて、本日は Diablo Ⅱ Resurrected について久々に真面目な内容です。
2021/12/03 アップデートがありました。
バージョンは以下の通り。
1.0.67012 → 1.1.67169
そこで内容を調べようとしたところ、上記記事に行き当たりました。
個人的に期待しているのは、オフラインのソロプレイでも複数人数によるプレイ環境を設定してドロップ率をあげれるという機能(※)ですが、まだありませんでした。
※ ソロプレイヤーが○人協力プレイの環境でプレイをするもの。敵の強さが相応に増すのですが、経験やアイテムドロップも上昇するのだとか。
そして一番気になっているレアアイテムのスキル向上効果の反映はいまだ改善なし。
まぁゲームプレイ上あまり問題にはならないと思いますけどね。
レアアイテムなんてノーマル終わったら見向きもされなくなります。
性能云々より、売却価格を期待するだけでしょう。
それも資金がたまってきたら、ドロップ時の色で放置判定される悲しいアイテム。。。
相変わらず骨召喚ネクロの安定性が、ながらプレイできるほどです。
もともと当ブログのネタであった「大航海ユートピア」の交易をしながらトレハンするという妙なプレイスタイルが身に付いてしまいました。
港から港へは数分から10数分 ーそれ以上もままあるー かかるのですが、実際の取引なんて三年もやってると一分かかりません。
そうなるとテレポートのない召喚ネクロでのんびり進みつつ、中世の大海原をチラ見して状況を確認するという形になっていきました。
なんせ、放置していても骨が周囲を警護してくれるので惰性でゲームを進めつつ思索に耽ってみたり、妄想が脳内爆発していたり。
気がついたら針か矢で倒れていることも稀に・・・w
アクション性というか操作して敵を倒すという楽しみの部分は大幅に削られてきますが、そういうものは他職に任せておけばいいのです。
一日24時間しかないのに、ゲームは日々新しいものがリリースされていくのです。
効率厨ではありませんが、ある程度は要領よくやらねばならんのです。
しかし、自分のペースでいきるというのは非常に難解な世界になりました。
いい歳こいてそんなことを考えている小市民でした。
あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。