どもども。デイリーワークアウト報酬だけはもらうようにしている小市民です。

 朝起きて、眠気覚ましに(?)GTSを起動。
 最近はアマチュアリーグのFRチャレンジ一戦目(N600)をN100クラス車両でクリーンレース付きの優勝をするのが目標でした。
 どこをどう調整しても、せいぜい三位。
 それもクリーンレースは取れません。
 そんなレースを日に20~30は行います。
 使用車両はMAZDAロードスターでしたが、結局優勝できず。
 日産のシルビアで2・3位の車両にケツを押されてスピンしながらの一回。
 同じく日産のトレノで一回。こちらはクリーンレース付き。
 この二回のみ。
 それも最終の直線で進路妨害をしないと、確定で追い抜かれます。

 ちなみに優勝賞金は4,500,000の元賞金が14,175,000まで膨れ上がりました。
 BESTラップは 2.05.905 ですが、2分5秒台は一回のみ。(日産シルビア)
 大体、2分7-8秒で回れれば4周目辺りに一位の車両とバトルができるような状況でした。

 周りとの出力差がひどくて、ストレート部分では必ず2-3位順位を落とすという状況で、強みは出力の無さから生まれる、ブレーキワークが最小限のコーナーでした。
 特に開始直後のコーナーからコース後半の下りからの変カーブ。
 ここでほとんどの車両を追い抜くことができたのですが、毎回、3-5位の車両が異常に執念を燃やして小市民の車両にカーチェイス並みのアタックをかけてきたり、カーブ入り口で小市民の車両を複数台で囲んでみたりしてきました。
 まぁ、偶然ですが。
 
 出力差を埋めようと、車高を下げたりトランスミッションをいじくってみたり。
 結論からいうと、ノーマル設定が一番性能が良かった。
 無論、軽量化できる限りはしてますし、N100になるようにパワー調整もしてますが、その他はほぼ設定をいじらない方が走りやすいし速い。
 これに気がつくまで大分日数を無駄にしました。

※ 具体的には7日ほど。

 不思議なのはトランスミッションをフルカスタマイズノンシンクロシーケンシャルトランスミッション(以降、調整版)に変更した辺りで元々の加速性能がごっそり下がり、しかも元の数値まで戻せないこと。
 そりゃまぁ、知識もない人間がいじくってもできるわけがないのですが。(^_^;)
 ということで、パワーがないのならば、車重を軽くし加速をあげてしまえ、という単純な発想が一番効果があることが判明。

※ 性能については、マシンセッティング欄左下の棒グラフ数値を目安にしております。

 マイレージを消費しないと調整できない項目ですが、5ランクもパワーを下げた車両で毎回ボーナスが110%(表示上では109%)加算されますので、ちまちまマイレージがたまっていきまして、ここ最近ではMaxに達したマイレージをほしくもないアイテム買って消化する日々です。
 それでも毎日99,999になるので、数万マイレージをどぶに捨てている状況です。

 使用車両自体は安いし、コースもさほど難易度が高くなくて、一レース10分少々で終わる事を考えると、小市民としてはかなりのお得感です。
 こういった系統のゲームについては、何らかの形で車が好きじゃないと続かないものなので、小市民は新たなミッションを立てていくことになります。
 ちなみに鈍臭い小市民は高出力のハイスピードワールドよりは、今回のFRチャレンジのように出力制限をかけて挑戦するスローワールドでないと、神経がついていきません。
 プロフェッショナルリーグのプレミアムスポーツラウンジもそうですが、面白そうなレースを探して別の目標を探そうかと思います。

※ ちなみにプレミアムスポーツラウンジ(N1000)ではN300での優勝までは達成。

 何せ腕がないので、すべてのレースにおいて小市民はひぃひぃ声が出るほどの難易度です。
 車両だってナンバリングタイトルのように豊富にある訳じゃない。

※ てーか、グランツーリスモ6をPS4版でリメイクしてくれる ーPS5対応もー と、オンラインレースとかEスポーツ参加に興味のない小市民は非常に嬉しい。もっとも、ディアブロ2リメイク版が発売されたら、しばらくかかりきりになるのは確定なのですが。

 いい加減、ガレージ内で車を探すのが大変になってきた小市民でした。


 次回、なんにしようかなぁ・・・

 あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。