GTSのやりすぎで目がおかしくなってきた小市民です。
それはともかく。
ディスプレイとPS5本体を購入して家についた小市民ですが。
レイアウト案で躓きました。
だってコンセントの差し込み口って固定じゃん。
自然と場所は限定されるじゃん。
まぁ、ネット回線は大分前からWifi導入していたので、そこだけは安心。
※ 後日ここも一騒動ありました。ELECOMさん、たのむよほんと。まぁもう数年経ってたので入れ換え時っちゃ入れ換え時だったんだけどさ・・・。
取り急ぎ、レイアウトを頭の中に浮かべて、完成図を脳内CADで構築。
・・・いけそう?
パソコンデスクを単体で昔に無料で入手しており、計画が破綻してただの物置き台になっていたところを大改装。
よくよく見てみると5年以上放置していたごみばかりなので、総廃棄。
さて、スッキリ。
と思ったら、相応の埃のカバーが出来上がっており、知らない間に放置していた飴が熱で溶けて漏れてベッタリと・・・!
そんなこんなで、実際の設置に入る前に30分以上を浪費。
やっとの思いで場所を確保して、ディスプレイの箱を開封。
・・・中国語、韓国語
・・・・・・インド?中東系言語?
日本語のマニュアルないんかいっ!
まぁいいや。
PCディスプレイと思えば、電源ケーブル及び、ディスプレイとPS5が接続できりゃいいんだから、楽勝楽勝。
ディスプレイを置いて、とうとうPS5を設置・・・せっt・・・設置場所の高さが足りねぇじゃんか。でかすぎ。PS5。
しょうがないので横にして設置します。
アカウント設定だのなんだの終わって、起動し始めたのはなんとすっかり暗くなった夜七時。
こっから明日の準備して、飯食って、ゲームしろてか。
スマホゲーの方もあるんだけどな。
いずれにしてもここでお預け食らうのは、俺がかわいそう。
そこで何だかんだで、やっとこさ、ゲーム開始。
数年ぶりのプレイステーションゲームは、ACEcombat7。
だってまだPS5ソフトに心惹かれるものがないし。
てなことで、ディスクを挿入。
ヴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・・・・・・・・・!
なにこの、振動音!?
なんなの、いぢめ?独り暮らしなのに、何カーストのせいでいぢめられてるの!?
そう、いくら高性能でも、ドライブの振動音を人類は克服できていないのであった。
次回、番外編 後編。
あなたのゲームライフと現実の生活に幸ありますように。