こんにちわ、小市民です。

ピサ首席学士の記事もだいぶ増えて参りました。
そこで、主教審査と学士選抜をまとめてみようと思い立ったわけです。
だって、一問一問毎回ブログ記事を探すの大変じゃないですか。
てなわけで、あくまでも小市民の小市民による小市民の都合にて、新たにテーマを立て、まとめることになりました。
一気にまとめることはできないと思うので、随時更新になります。
また、問題文や回答については、写メで記録を取って更新していけたらいいな。
と考えています。
さて、どうなることやら。

今後、ピサ首席学士の問題文については、こちらともう一つの記事で更新していこうと考えております。

<<< 更新履歴 >>>
3/13 計画発動、初稿

<<< 主教審査で出題された問題と解答 >>>

問題文 回答
のようにスペースで区切ってます。
※ 当面、キーワードのみのものに加え、全文と回答を表記したものを追加していきます。
※ 重複がありますが、後々整理していきます。

ーーー 主教審査(歴史) ーーー
アレクサンドロス三世 マケドニア
フランスの祝日7/14 バスティーユ襲撃
人類の発生 3,400万年前
マゼランの国籍 ポルトガル
第二次ポエニ戦争のカルタゴの将軍 ハンニバル
1260年フレグが建国した国 イルハン朝
太陽の沈まない国 イギリス ※あくまでも、ゲーム上の回答として。歴史的には時代によって国名が異なります。
1381年百年戦争 ワットタイラー
ポルトガルとスペインが世界を分割 トルデリシャス条約
アーサー王の魔法使い マーリン
アテネの奴隷民主政治 スレイステネスの改革
ヴェネツィア執政官エンリコ=ダンドロの埋葬場所 コンスタンティノープルのアヤソフィア
646年高徳天皇 大化の改新
アビニョン虜囚 クレメンス5世
ゴータマシダールタ 仏教
フランス啓蒙運動のリーダー ヴォルテール
イギリスブルジョア革命期の護国卿 クロムウェル
古代ギリシャ哲学者、二元論 アリストテレス
843年独仏伊の前身 ヴェルダン条約
紀元前5世紀執権者 ぺりくれす
イギリス女王がドレークに授けたのは 騎士
7世紀中頃、改革で封建国家へ移行したアジアの国 日本
バイキングのブリテン征服を阻止した王 アルフレッド大王
レーエン改革の影響 厳格な封建等級制度
フランス大革命の事件 バスティーユ襲撃
ルネサンス期初の天文学成就 コペルニクス
アラブ数字が現在と一致したのは 16世紀
アレクサンドロス三世はどの国の王 マケドニア王国
アレクサンドロス三世の改革成果 マケドニア方陣
マキャベッリの政治著作 君主論
古代ローマの権限のある国家機関 元老院
中世ヨーロッパが暗黒時代である理由 神権が全てを凌駕
ビザンツ帝国の首都 コンスタンティノープル
カースト 古代ギリシャ※問題文には「カースト」の一言のみ。
千夜一夜はどの国の物語 アラブ人
十字軍第4の目標を決めた人 エンリコ=ダンドロ
1992年2大陸の500年の邂逅 コロンブスのアメリカ
欧州啓蒙活動でルソーの追加した思想 国家主権は人民
神の鞭 アッチラ
反封建の点では啓蒙運動がルネサンスを越えた… 資本主義の近代社会を構想した
デカメロンの喜びと悲しみの理由 主権在民思想を喧伝
紀元前8世紀最も強く、兵種を分けた国家 アッシュール
無敵艦隊を負かしたイギリスの君主 エリザベス一世
ピラミッドの利用用途 陵墓
マグナカルタを書かされたイングランド王 ジョン
ハートのキングはフランスのどの国王がモデル カール大帝
1219年チンギス・ハンが西征した地 ホラズム
俺の不傭国は… 封建等級制度※だったと思います。
紀元前24世紀バビロニアを統一したアッカドの王 サルゴン一世
ペルシア戦争で不適切なもの 勝者はペルシア
フィレンツェ市役所の機能 市民が組合による…
ルネサンスの評価で不適切なもの 古代ギリシャをもう一段階…
第4回十字軍の目標 コンスタンティノープル
オランダは独立前、どの国に統治されていた スペイン
ルソーの学説の中核 天賦人権、人民主義
ホッブズとロッコの国 イギリス
7/4アメリカ国民が歌って踊る 独立宣言
東西方最短の海上航路 ダ=ガマ
三権分立の思想核心 三権のバランス
フランスのランが英雄城の理由 地元市民の…
初めて東インド会社を設立したのは イギリス
ローマ共和国期、任期が6ヶ月未満 独裁官
クラブのキングのモデルとなったマケドニア王 アレクサンダー大王
スタヴリノス全球通史の境目の根拠 全体を形成し始めた…
ローマ法典の集大成 ユスティニアヌス法典
東西文明交流、中国に到達した人 マルコポーロ
世界で一番長い戦争 百年戦争
ルネサンス期初めての天文学 コペルニクスの日心説
スンニ派と対立 シーア派
社会契約論に反対 ホッブズ
権力に枷をかした イギリス権利の章典
ガリア戦記はどの人物の… カイザー
古代ギリシャ時期スパルタの政治制度 寡頭制
ローマの本格的な法典 十二表法
啓蒙運動の影響で不適切 イギリスブルジョア革命…
918年王建が自認した国号 高麗
モンテスキュー、ヴォルテールの主張 君主立憲を主張
大化の改新の後の土地分配制度 班田制
分離した世界の発展を促進 新航路の…
百年戦争の引き金 フランドル問題
元首政治を作り、ローマ帝政をひらいた オクタウィアヌス
337年コリントス会議とギリシアポリス征服したマケドニア王 フィリップ2世
映画スリーハンドレットの背景 テルモピュライ
ルソーの代表作 社会契約論
ルネサンスの発祥地はイタリアのどこか トスカーナ地方
1688年ブルジョアジーのジェームズ2世を 名誉革命
18世紀のフランス啓蒙思想運動と特徴 理性王国…
古代ギリシャ奴隷民主の全盛期 ペリクレス
任期46年、56の外征 カール
カントの哲学上の貢献 その理性批判哲学が…
プロイセンのフリードリヒ2世の改革に影響 ヴォルテール
ハンムラビ法典を制定 古代バビロン
アレクサンドロス1世の奴隷制帝国の首都 バビロン
マカオを占領した国 ポルトガル
チグリス、ユーフラテスの古代文明の成果 ハンムラビ法典
トラファルガーで犠牲になった海軍総帥 ネルソン
地球が丸いと立証 マゼランの世界周航
6世紀末インド北部統一、曲女城 戒日王
三権に属さないもの 外交権
新航路が開いた後資本主義が… 原始資本…
マラソン戦役の2勢力 ギリシャとペルシア
トロイア戦争の引き金の人物 ヘレン
ヨーロッパの第二回思想解放運動 啓蒙運動
ペルシア戦争とアレクサンドロス1世進出の共通点 古代東西文明の…
ルネサンス期に芸術家を支援 メディチ家
ムスリム、ハラールに関する宗教 イスラム教
コロンブスが出航前にしていたこと 海賊
エリザベス一世が統治した王朝 チューダー朝
ビザンツ帝国の説明で不適切 ランの自治権闘争…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ルネサンス期の巨匠、レオナルドダヴィンチの名作に属さないのは?
 →神曲
ギリシャ諸邦を統一し、さらにエジプト、ペルシアを征服し、勢力がインドまで及んだのは?
 →アレキサンダー
カール大帝が亡くなった後、カロリング朝は内乱が起こる。結果、843年に三つに分かれ、ドイツ、フランス、イタリア三国の前身となった。その際の条約は?
 →ヴェルダン条約
古代エジプト宗教信仰での農業神は?
 →オシリス
古代ギリシャ時期のスパルタポリスの主な政治制度は?
 →寡頭制
かつて台湾を占領した国は?
 →オランダ
中世紀のヨーロッパが「暗黒時代」と呼ばれる原因は?
 →神権が精神と文化分野ですべてを凌駕した
十字軍総帥を説得し、第四回東征の目標をコンスタンティノープルにしたのは?
 →エンリコ・ダンドロ
『ハンムラビ法典』は現存する古代で初めての比較的完備された法典である。では、制定したのは?
 →古代バビロン
アフリカ南端の喜望峰の最初の発見者は?
 →バルトロメウ・ディアス
古代ギリシャ哲学者で、哲学上、唯物論と観念論の間に揺れ、二元論を唱えた理想主義者はだれか?
 →アリストテレス
イタリアルネサンスの先駆けは?
 →ダンテ
1688年イギリス、ブルジョアジーのジェームズ2世の統治を覆した革命は?
 →名誉革命
アラブ数字の発明者はアラブ人ではない。ではその発明者は?
 →古代インド人
フランスのランが英雄城とされた主な理由は?
 →地元市民の自治権闘争
アメリカ1787年憲法の制定原則の由来は?
 →『法の精神』
『千夜一夜』はどの民族の物語集?
 →アラブ人
世界で一番長い戦争は?
 →百年戦争
イギリスブルジョアジー革命に護国卿を自任したのは?
 →クロムウェル
第二回ポエニ戦争においてイタリアに遠征し、ローマに迫り、イタリアを酷く破壊したカルタゴの有名な将軍は?
 →ハンニバル
東西文明交流を促進し、また中国に到達したことがある人物は?
 →マルコ・ポーロ
中世期のヨーロッパが「暗黒時代」と呼ばれる原因は?
 →神権が精神と文化分野ですべてを凌駕した
初めてチグリスとユーフラテス流域を統一したのはバビロン国王?
 →ハンムラビ
ミラノ勅令を下し、キリスト教は合法であると公開したローマ皇帝は?
 →コンスタンティヌス1世
「俺の付傭国の付傭国は俺の付傭国ではない」は何を表した?
 →封建等級制度
1215年『マグナカルタ』を書かされたイングランド王は?
 →ジョン
新航路を開く途中、インドまでの航路を開くことに成功したのは?
 →ダガマ
比較的完全にチグリスとユーフラテス流域社会発展状況を保存する古代文明の成果は?
 →ハンムラビ法典
大化の改新の後実施された土地分配制度は?
 →班田法
かつてマカオを占領した国は?
 →ポルトガル
オランダは独立前にどの国に統治された?
 →スペイン
古代ギリシア奴隷民主政治の全盛期は?
 →ペリクレス時代
スンニ派と対立し、7世紀のカリフであったアリーとその子孫のみが、予言者の代理と定めるイスラム教派は?
 →シーア派
モンテスキューとヴォルテールの共同主張は?
 →君主立憲を主張
トランプのハートのキングはフランク王国のどの国王?
 →カール大帝
英仏百年戦争のひきがねとなるのは?
 →フランドル問題
ホッブズとロッコは最初期の啓蒙思想かであり、その国は()
 →イギリス
コロンブスがアメリカ出航前にやっていたことは?
 →海賊
現代マラソン運動の起源、マラソン戦役を起こした二勢力は?
 →ギリシアとペルシア




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1/7~3/25分
※3/13初稿、及び追加。
※3/25追記。
※4/13追記。