こんにちわ、小市民です。

ピサ首席学士に出てきた問題と回答のキーワードを記載します。
既出のものは※がついています。
ご利用の際は参考程度にしてください。

ーーー 主教審査 ーーー
歴史
古代ギリシャの奴隷民主政治の全盛期 ペリクレス
7/4アメリカの建国記念日 独立宣言※
任期46年、56の外征 カール
カントの哲学上の貢献 その理性批判哲学が・・・
1219年チンギス・ハンが西征した国 ホラズム※
プロイセン王フリードリヒ2世の改革に影響 ヴォルテール
ハンムラビ法典を制定 古代バビロン
アレクサンドロス1世の奴隷制帝国の首都 バビロン
マカオを占領した国 ポルトガル
1992年ユネスコ500年の邂逅 コロンブスのアメリカ※
チグリス、ユーフラテスの古代文明の成果 ハンムラビ法典
トラファルガーで犠牲になったイギリス海軍総帥 ネルソン
地球が丸いと立証した マゼランの世界周航
6世紀末インド北部統一、曲女城 戒日王
世界で一番長い戦争 百年戦争※

ーーー 学士選抜 ーーー
オオウミガラスの絶滅の原因 人間が捕獲※
血が青くない動物 たにし※
第2回ポエニ戦争のカルタゴ総帥 ハンニバル※
古代ギリシャ神話で匠の神 ヘーパイストス
イギリス立憲君主制度の礎 権利の章典※
メソポタミア詩史 ギルガメッシュ※
航海図の図幅 航海図内廓・・・※
ローマ帝国の黄金時代 アントニヌス朝※
オキアミが発行するとき 刺激を受けたとき※
1356年金印勅書 チャーリー4世※
宗教改革をしたファラオ アメンホテプ4世
カデシュ戦役、銀盤けいやくのファラオ ラムセス2世
古代ギリシャ初の現実生活の詩作 仕事と日※
腸で呼吸ができる ドジョウ※
建造物とデザイナー ヴィラ・アルメリコ・カプラ※
ピラミッドを中心とした崖墓期 メンチュヘテプ3世陵墓※
紀元前6世紀ペルシアの創始者 キュロス※
イリアスの主人公 ヘクトールとアキレウス
顔がもっとも長い 馬※
蛇が地を這うのに重要 鱗※

以上

今回は主教審査で初見の問題が多く、学士選抜では既出問題が多かった感じです。
また、ローマ帝国の黄金期についての問題は、過去問を探したところ、語句が異なっているだけの同じ問題と思われます。
少しずつ修正が入っているのかもしれませんね。
明らかにおかしい問題あるし。

次回 第25回 大航海ユートピア 未定 or ピサ首席学士

あなたの航海に幸ありますように。