こんにちわ、小市民です。

月曜日恒例、ピサ首席学士で出題された問題です。
毎度毎度、しつこく注意する母親のようですが、ご利用にはご注意下さい。
必ず同じ問題が出ると言うことではないです。
問題文をキーワードで判別して下さい。
類似の問題がある可能性もありますので、問題文は熟読して下さい。
以下大事です。

時期的に受験勉強の範囲とかぶると思いますが、当方で確認した限り、幾つか回答が間違って設定されている問題がありました。
あくまでもゲームで出題されるクイズです。
鵜呑みにしないで下さい。
これは当ブログの過去のピサ首席学士に関する記事でも同様です。

記載間違いとかもあるだろうしね。
参考程度のご利用をされる分には資料となれるかと思います。
間違ったからと言って、小市民を責めてはいけません。
泣いちゃうよ?

ーーー 主教審査 ーーー
歴史
ガリア戦記はどの人物の・・・ カイザー
1381年イギリスで発生 ワット・タイラー※
古代ギリシャ時期、スパルタの政治制度 寡頭制
アレクサンドロスはどの国の王 マケドニア※
ローマの本格的な法典 十二表法
啓蒙運動の影響で不適切なもの イギリスブルジョア革命・・・
初めて東インド会社を設立 イギリス※
918年王建の自認した国 高麗
千夜一夜物語は アラブ人※
フランス啓蒙運動のリーダー ヴォルテール※
アーサー王の魔法使い マーリン※
モンテスキューとヴォルテールの主張 君主立憲を主張※
欧州啓蒙運動でルソーが追加した思想 国家主権は人民のもの※
大化の改新の後の土地配分制度 班田制
ホッブスとロッコの国 イギリス※

ーーー 学士選抜 ーーー
世界最大の渓谷 東アフリカ大地溝帯※
オランダで一番有名な花 チューリップ
ピラミッドを構図中心として・・・ メンチュヘテプ3世陵墓
マルクスの通貨の本質についての名言 アテネのタイモン※
詩の芸術の作者 ボアロー
トーマス・モアのユートピア ファンタジー
世界最大の盆地 コンゴ盆地※
1434年~フィオレンティーナ政権 メディチ家
スパルタ蜂起はどこから発生 ローマ共和国※
ミュロンの代表作 円盤投げ
ゲーテの話でモリエールのどの作品 タルチュフ※
猫の尻尾 ネズミ発見※
アメンホテプ4世が許可した神 アテン※
タルチュフのドリーヌが・・・ オルゴンが慕うタルチュフ
世界最大の川 ナイル川
アクロポリスの中で女性彫刻を柱にして・・・ エリックカース・・・
歓喜の歌は誰の作品 ベートーベン
エリザベスをめとりチューダー朝の専制政治を築いた英国王 ハインリヒ7世
卵石を運ぶ動物 ペンギン※
シェイクスピアで野心を掲示 マクベス

以上。

今回は世界最大の何チャラが目に付いたのですが、首席学士ではホンマかいなと言うものも混じっていることも多いです。
女と会話する際のネタにするときはご注意を。

さて、大航海ユートピアもダウンロード開始からソロソロ三ヶ月です。
LV80到達者が2鯖でも出始めました。
他鯖は知りません。
LV100もゴールデンウイーク迄には到達しているのではないかと思うのですが、その後はどうなるのか・・・。
中国の攻略サイトを探しても詳しいものが見つからず、日本の攻略サイトは相変わらずゲーム8くらいしかありません。
システム内の細かい部分はユーザー間の情報伝達に頼らざるを得ない状況です。
それもトライアンドエラーや検証を行う有志あったればこそです。
ゲーム8では探検の情報がメインで更新され続けています。
これはこれで大事です。
でも、船のパラメータがどんな効果を持つのか、詳しくわかるものはありません。
経験がサーバートップLVから離れているとボーナスがつくのを知っている人はどれだけいるでしょうか。
切実に攻略wikiがほしいと思う今日この頃です。
てか、ゲーム8でソロソロピサ首席学士の回答だしてよ・・・。
疲れたよ。

次回 第22回 大航海ユートピア デイリー多いよ

あなたの航海に幸ありますように。