こんにちわ、小市民です。
今回はいささかあやふやな話題です。
そもそも小市民は堅い守りで回復だけは見るところがあるというヒーラーを、限界まで成長しきった状態として想定していました。
もう、あれですね。
RPG的なところで言う、神官やプリーストの系統です。
しかしながら、大航海ユートピアではパーティープレイはメインではありません。
むしろ、ソロで思うがままに海を駆けめぐる方が多いでしょう。
そして、ヒーラー職として小市民が思い描いていたのは、攻撃力がほぼ無くて常時回復し続けることでアタッカーを支えるというものでした。
しかし、回復量と受けるダメージ量に開きがありすぎて補助的なものか、緊急避難的なものにしかならず、バフ系のスキルもありません。
そして困ったことに、攻撃力(この場合、呪術攻撃力)を上げないと、基本的には回復量もあがりません。
以上のことから、回復職を求める以上は呪術系攻撃力が高まらざるを得ない、という結論に達しました。
上位陣の方は既にお気づきのことかとは思いますが・・・。
ーーーーー
ここからは小市民の近況やゲーム時の体感的な確率や数値が含まれることになります。
現在大航海ユートピアでは詳細なデータベースが存在していません。
ゲーム内パラメーターの詳細や効果、必要経験値や追加効果のの一覧などがまとまった攻略ページがあれば、是非教えて下さい。
以下の内容は、あくまでも小市民個人の感想として、そんなことをしてるおじさんが居るんだな、程度にお読み下さい。
ーーーーー
さて、やっと本題の船スキルです。
前述の関係から、船に付けるべきスキルも自然と選定されていきます。
しかしながら、小市民の船は何故かスキル枠が4つのものしかできません。
新造しているのです。
でも、小市民が納得できる初期能力値の船は、何故かスキル枠が4つの船になってしまいます。
買えばいいじゃんか、というご意見もあるでしょう。
でも、金貨不足の小市民にそれは酷と言うものです・・・。
そこで、第一目標の回復量を上昇させる事をメインにスキルを選定します。
救援熟知は必要です。
スキル説明文に呪術攻撃力依存ぽく記載があるので、呪術強化も必要です。
この2点は以前の記事でも触れていますが、必須となります。
事実、通常スキルを付けるだけで回復量が一気にあがります。
現在、小市民はどちらも上級をつけていますが、劇的に回復量が増加しています。
そりゃあそうですよね。
上級呪術強化なんて、船レベル×6+30の数値が呪術攻撃力に加算されます。
その上、上級救援熟知によって効果は更に15%上乗せされます。
※ この辺の検証はしていません。
※ また、各プレイヤーによって状況も異なるので、上記によってどれくらい効果があるかは保証できません。ご了承下さい。
こうなってくると、更に回復量をあげるためには、天賦を上げたり、航海士を選んだり、と以前の記事でも物忘れの激しい人のように何度も繰り返している内容を実施することになります。
ただ、現在の小市民の船では、船のスキル枠を開ける関係で現在上記の2上級スキルの他に、通常スキルが付いております。
呪術強化と呪術クリティカルです。
4枠の内の3枠しか機能していないという、そしてこれ以上はその後の展開を考えると怖くてチャレンジできない小市民の苦悩をご理解いただける方もきっと多いかと思います。
そこはともかく、先日70装備品の武器にエフェクトがつきました。
呪術クリティカル強化Ⅶ +135
船の属性画面より下へスクロールすると、確かに呪術クリティカルの項目が117+135となっています。
しかしながら、どれくらいクリティカルが発生するのか、クリティカルによってダメージがどうなるのか、クリティカルが発生したときは見てわかるのか、などの情報が一切ありません。
そこで、ヴェネツィア商船隊や近衛艦隊の皆様にご協力いただきまして、検証を試みました。
・・・そりゃあ、まぁ、同意なんて得ていませんが。何か問題でも?w
現時点での小市民の想像ですが、ダメージ量が表示される際には小さい数字の時と少し大きな数字の時があります。
ダメージ量が大きく表示されるときの方がダメージ量も大きいことから、クリティカル発生時はダメージの表示が大文字で表示されるのではないかと考えています。
鯨(ホエールインパクト)ではなかなか発生しませんが、カモメ襲撃や魚群回転では数が当たるに比例してクリティカルの割合も高くなっているように思えます。
魚(魚群回転)では4秒間で13-15回ほど他段ヒットし、なおかつこれは範囲スキルです。
数百ダメージから始まり、徐々にダメージ量は上昇していき、1,000数百~2,000数百ダメージへ変化し、最終3回では4,500前後のダメージが発生しています。
最終三回のダメージを4,500と仮に想定し、それまでのダメージを1,000平均と仮定します。
23,500-25,500ダメージを出していることになりますね。
※ 小市民の環境です。全員が同じ数値になることはあり得ないでしょう。
※ また、数値に関しても連続で表示されるため、あくまでも仮の想定数値としての計算です。「これくらいのダメージが表示されてたな、確か。」と言う程度のものです。
ヴェネツィア商船隊の方ですと、今後の戦闘のデータとしてはだいぶ役不足なので、近衛艦隊Ⅴにご協力いただきました。
ダメージ量はほぼ変わらずですが、だいたい鯨ーカモメ(カモメ襲撃)ー魚の一連の攻撃をする事で4割程度耐久バーを減らしておりました。
しかしながら、クリティカルの効果によるものなのか、不明なため、検証作業を行いました。
1,呪術クリティカルスキルのない船で、呪術クリティカルエフェクトがある武器を装備した場合
2,呪術クリティカルスキルのない船で、呪術クリティカルエフェクトがない武器を装備した場合
検証に見返りを求めることなく、快く爽やかにご協力いただきましたヴェネツィア商船隊の皆様、ありがとうございます。
今後も気まぐれに襲いますので、時折よさげなドロップをお願いいたします。
さて、検証には鯨、カモメ、魚スキルを利用しました。
水族館コンボとでも名付けましょうか・・・。カッコ悪いなぁ。
それはともかく検証の結果、2,の場合、明らかに1,よりダメージ量が少なくなりました。
加えて数字が大文字で表示されることもありません。
もしくは大文字になる回数が少なくなりました。
何点か気になることはありますが、現状クリティカル発生時はダメージ量の数字が大文字で表示される可能性が高そうです。
砲火攻撃である赤いダメージ量も文字の大きさが違うことがありますので、これもクリティカルなのかな、と考えると砲術士の火力の高さに驚愕です。
結論のでない推測はここまでにして、なっがい前置きになりましたが、船スキルのお話に戻ります。
船スキルをつらつら眺めていくと、明らかに組み合わせて使えるスキルがいくつもあります。
今回話題として出した呪術攻撃力に関して言えば、呪術貫通や呪術律動がこれにあたるかとおもいます。
前述のダメージ量から更に3割ほどダメージを増加させ、なおかつ、防御力を無効化させた場合の一撃・・・なんて頼もしく恐ろしい一撃なのでしょうか!
ま、無効化が一部無効なのか確率により全部無効になるのか、によって大きく変わりますが、夢は広がります。
ただ、皆さん忘れちゃぁいけません。
小市民は賞金稼ぎであって、何度も言ってますが、お気楽ヒーラー志望なのです。
ここで残念なお知らせが一つ。
回復は呪術攻撃依存である、と仮定して進めています。
旗艦指揮天賦や武器の呪術攻撃補正をあげることでも上昇しているので、おそらく正しいと考えています。
しかしながら、回復がクリティカルを起こすことがありません。
過去に異常な高数値で回復していることが2回ほどありましたが、これがクリティカル回復なのかは不明です。
そのため、現状では回復に関してはクリティカルを期待しない方が良いです。
そしてもう一つ。
賞金稼ぎの呪術の話をしておりますが、呪術攻撃の本職は占い師です。
占いの方が本記事のような火力を実現された場合を想定すると・・・ああ、占い師と対戦するのが怖い!
次回 第20回 大航海ユートピア ピサ首席学士 (多分そうなるでしょう)
あなたの航海に幸ありますように。
今回はいささかあやふやな話題です。
そもそも小市民は堅い守りで回復だけは見るところがあるというヒーラーを、限界まで成長しきった状態として想定していました。
もう、あれですね。
RPG的なところで言う、神官やプリーストの系統です。
しかしながら、大航海ユートピアではパーティープレイはメインではありません。
むしろ、ソロで思うがままに海を駆けめぐる方が多いでしょう。
そして、ヒーラー職として小市民が思い描いていたのは、攻撃力がほぼ無くて常時回復し続けることでアタッカーを支えるというものでした。
しかし、回復量と受けるダメージ量に開きがありすぎて補助的なものか、緊急避難的なものにしかならず、バフ系のスキルもありません。
そして困ったことに、攻撃力(この場合、呪術攻撃力)を上げないと、基本的には回復量もあがりません。
以上のことから、回復職を求める以上は呪術系攻撃力が高まらざるを得ない、という結論に達しました。
上位陣の方は既にお気づきのことかとは思いますが・・・。
ーーーーー
ここからは小市民の近況やゲーム時の体感的な確率や数値が含まれることになります。
現在大航海ユートピアでは詳細なデータベースが存在していません。
ゲーム内パラメーターの詳細や効果、必要経験値や追加効果のの一覧などがまとまった攻略ページがあれば、是非教えて下さい。
以下の内容は、あくまでも小市民個人の感想として、そんなことをしてるおじさんが居るんだな、程度にお読み下さい。
ーーーーー
さて、やっと本題の船スキルです。
前述の関係から、船に付けるべきスキルも自然と選定されていきます。
しかしながら、小市民の船は何故かスキル枠が4つのものしかできません。
新造しているのです。
でも、小市民が納得できる初期能力値の船は、何故かスキル枠が4つの船になってしまいます。
買えばいいじゃんか、というご意見もあるでしょう。
でも、金貨不足の小市民にそれは酷と言うものです・・・。
そこで、第一目標の回復量を上昇させる事をメインにスキルを選定します。
救援熟知は必要です。
スキル説明文に呪術攻撃力依存ぽく記載があるので、呪術強化も必要です。
この2点は以前の記事でも触れていますが、必須となります。
事実、通常スキルを付けるだけで回復量が一気にあがります。
現在、小市民はどちらも上級をつけていますが、劇的に回復量が増加しています。
そりゃあそうですよね。
上級呪術強化なんて、船レベル×6+30の数値が呪術攻撃力に加算されます。
その上、上級救援熟知によって効果は更に15%上乗せされます。
※ この辺の検証はしていません。
※ また、各プレイヤーによって状況も異なるので、上記によってどれくらい効果があるかは保証できません。ご了承下さい。
こうなってくると、更に回復量をあげるためには、天賦を上げたり、航海士を選んだり、と以前の記事でも物忘れの激しい人のように何度も繰り返している内容を実施することになります。
ただ、現在の小市民の船では、船のスキル枠を開ける関係で現在上記の2上級スキルの他に、通常スキルが付いております。
呪術強化と呪術クリティカルです。
4枠の内の3枠しか機能していないという、そしてこれ以上はその後の展開を考えると怖くてチャレンジできない小市民の苦悩をご理解いただける方もきっと多いかと思います。
そこはともかく、先日70装備品の武器にエフェクトがつきました。
呪術クリティカル強化Ⅶ +135
船の属性画面より下へスクロールすると、確かに呪術クリティカルの項目が117+135となっています。
しかしながら、どれくらいクリティカルが発生するのか、クリティカルによってダメージがどうなるのか、クリティカルが発生したときは見てわかるのか、などの情報が一切ありません。
そこで、ヴェネツィア商船隊や近衛艦隊の皆様にご協力いただきまして、検証を試みました。
・・・そりゃあ、まぁ、同意なんて得ていませんが。何か問題でも?w
現時点での小市民の想像ですが、ダメージ量が表示される際には小さい数字の時と少し大きな数字の時があります。
ダメージ量が大きく表示されるときの方がダメージ量も大きいことから、クリティカル発生時はダメージの表示が大文字で表示されるのではないかと考えています。
鯨(ホエールインパクト)ではなかなか発生しませんが、カモメ襲撃や魚群回転では数が当たるに比例してクリティカルの割合も高くなっているように思えます。
魚(魚群回転)では4秒間で13-15回ほど他段ヒットし、なおかつこれは範囲スキルです。
数百ダメージから始まり、徐々にダメージ量は上昇していき、1,000数百~2,000数百ダメージへ変化し、最終3回では4,500前後のダメージが発生しています。
最終三回のダメージを4,500と仮に想定し、それまでのダメージを1,000平均と仮定します。
23,500-25,500ダメージを出していることになりますね。
※ 小市民の環境です。全員が同じ数値になることはあり得ないでしょう。
※ また、数値に関しても連続で表示されるため、あくまでも仮の想定数値としての計算です。「これくらいのダメージが表示されてたな、確か。」と言う程度のものです。
ヴェネツィア商船隊の方ですと、今後の戦闘のデータとしてはだいぶ役不足なので、近衛艦隊Ⅴにご協力いただきました。
ダメージ量はほぼ変わらずですが、だいたい鯨ーカモメ(カモメ襲撃)ー魚の一連の攻撃をする事で4割程度耐久バーを減らしておりました。
しかしながら、クリティカルの効果によるものなのか、不明なため、検証作業を行いました。
1,呪術クリティカルスキルのない船で、呪術クリティカルエフェクトがある武器を装備した場合
2,呪術クリティカルスキルのない船で、呪術クリティカルエフェクトがない武器を装備した場合
検証に見返りを求めることなく、快く爽やかにご協力いただきましたヴェネツィア商船隊の皆様、ありがとうございます。
今後も気まぐれに襲いますので、時折よさげなドロップをお願いいたします。
さて、検証には鯨、カモメ、魚スキルを利用しました。
水族館コンボとでも名付けましょうか・・・。カッコ悪いなぁ。
それはともかく検証の結果、2,の場合、明らかに1,よりダメージ量が少なくなりました。
加えて数字が大文字で表示されることもありません。
もしくは大文字になる回数が少なくなりました。
何点か気になることはありますが、現状クリティカル発生時はダメージ量の数字が大文字で表示される可能性が高そうです。
砲火攻撃である赤いダメージ量も文字の大きさが違うことがありますので、これもクリティカルなのかな、と考えると砲術士の火力の高さに驚愕です。
結論のでない推測はここまでにして、なっがい前置きになりましたが、船スキルのお話に戻ります。
船スキルをつらつら眺めていくと、明らかに組み合わせて使えるスキルがいくつもあります。
今回話題として出した呪術攻撃力に関して言えば、呪術貫通や呪術律動がこれにあたるかとおもいます。
前述のダメージ量から更に3割ほどダメージを増加させ、なおかつ、防御力を無効化させた場合の一撃・・・なんて頼もしく恐ろしい一撃なのでしょうか!
ま、無効化が一部無効なのか確率により全部無効になるのか、によって大きく変わりますが、夢は広がります。
ただ、皆さん忘れちゃぁいけません。
小市民は賞金稼ぎであって、何度も言ってますが、お気楽ヒーラー志望なのです。
ここで残念なお知らせが一つ。
回復は呪術攻撃依存である、と仮定して進めています。
旗艦指揮天賦や武器の呪術攻撃補正をあげることでも上昇しているので、おそらく正しいと考えています。
しかしながら、回復がクリティカルを起こすことがありません。
過去に異常な高数値で回復していることが2回ほどありましたが、これがクリティカル回復なのかは不明です。
そのため、現状では回復に関してはクリティカルを期待しない方が良いです。
そしてもう一つ。
賞金稼ぎの呪術の話をしておりますが、呪術攻撃の本職は占い師です。
占いの方が本記事のような火力を実現された場合を想定すると・・・ああ、占い師と対戦するのが怖い!
次回 第20回 大航海ユートピア ピサ首席学士 (多分そうなるでしょう)
あなたの航海に幸ありますように。