こんにちわ、小市民です。

ピサ首席学士の情報がたまってきたせいか、月曜日だけは閲覧数が延びております。
ありがとうございます。

さて、今回は交易のあれこれと題しております。
先日、同じ商会の方があまり交易のことを知らないままでいたため、船を造るための資金を稼ぐのに非常に時間がかかるという話をしておりまして、気になったんです。
大航海ユートピアは序盤、ストーリーを進めるとどんどんレベルがあがり、シングル・チームそれぞれのデイリークエストをするだけでもそれなりの収入があります。
そのため、効率的な交易をしらずにいる方も多いのではないか、と感じたわけです。
そこで、交易に必要な情報を今更ながら確認してみようと言うわけです。

交易には船が必要になります。
戦闘能力なんて二の次です。
船の属性から初期能力値を確認できます。
ここで気にしておきたいのは、積荷倉庫の数値。
とにかくたくさん運んだ方が金になりますよね。
一回で運べる数量ですので、多い方が有利です。
帆力性能も高いに越したことはありません。
だって、1時間に3往復できるのと1往復しかできないのでは、稼ぐ額が変わってまいります。
更に欲張りたいのであれば、耐久性能、防衛性能が高い方が望ましいですね。
海賊に襲撃された場合に、時間いっぱい逃げきれる可能性も出てきます。
逃げ切れれば、なにも取られないようなので。
え、小市民は逃げ切れたこと無いですよ。。。いい船持ってないし。

理想をいえば、更に上記に加えて、船スキルの倉庫拡張がついているのがよいです。
25個よけいに運べます。
上級だと更に運べますが、ここは余裕があれば、になるでしょう。

普段ひとりで行動する際は、見えてはいませんが副艦が一緒に行動しています。
旗艦の積荷倉庫数に副艦の積荷倉庫数が何割かプラスされます。
旗艦と副艦を入れ替えるだけで、総積荷数は変化しますので、手持ちの船の組み合わせを研究してみて下さい。
ちなみに、旗艦の帆力がゲーム内での航行速度に関係していると思われます。
そのため、旗艦の帆力は高い方がストレスがたまりません。

積荷倉庫を増やす方法はもう一つあります。
キャラクターの天賦から商業欄を開くと、副艦倉庫管理があります。
このレベルをあげることで、1レベルにつき2%余計に積み込めるのです。
レベル上げには貿易天賦ブックという黄色い珠のアイテムが必要です。
シングルデイリーでも報酬設定されているものもありますし、市場からオーシャンマーケット限定のデイリー限定をタップすると、購入もできます。
良心的なことに航海コインで買えるのですが、1日20個限定です。
しかも、微妙に高い。
最初のうちは手がでないかもです。

ここまでくれば、交易の準備は完了です。
船については、妥協する部分が多々出てくるとは思いますが、後々造れるので、そこそこの船で頑張りましょう。
複数の船を所持できる場合、戦闘用と交易用で使い分けている方が殆どです。
なかなか、初期能力値がMAXでスキル枠もMAXなんて船にはお目にかかれません。
そんな船が手に入れば楽なんですけどね。

さて、肝心の商品の仕入れと販売ですが、倉庫数を増やすと、一つの港の商品では満載にならなくなってきます。
複数の相場を調べながら一つ一つ港に寄って、利益を上げていくのも楽しいし以外と金になるのですが、効率はあまりよろしくありません。

そこで、ゲーム内でチョロチョロ入手できる仕入書の出番です。
商品はそれぞれ星1~3までの設定がされています。
仕入書にも星の設定があります。
取引所で仕入書を使うと仕入書の星に対応した商品が増えます。
アムステルダムで売っているジン。(星1)
通常182個売っています。
ここで星1の仕入書を使うと、ジンの販売数は364個に増えるのです。
このようにして利益率高い商品のみを積荷倉庫限界まで積み込み、相場の高い港へ売りに行くことができれば、一回の航海で数百万航海コインを手にすることが可能です。

取り扱う商品の中で利益率が一番と言えば、ナタールでのみ取り扱っているプラチナです。
暴落していることも希にありますし、貴金属の暴騰も極希にあります。
また、流行商品にもなることがありますので、一個当たり1万数千航海コインの利益を出すこともあります。
仮に16,000利益があったとします。(これくらいの利益はよくでます)
小市民の最大積載数は830個ですので、13,280,000航海コインの利益がでます。
更に!
主計長が仕事をしてくれましたならば、更に利益を上乗せしてくれやがりますのです!
こんな要素がたくさん絡み合うことで、一回貿易ランキングの上位陣が叩き出す単回貿易利益の数値になるのですね。
しかし、3,849万とかどうやったらでるんでしょうね…。(38,494,417が、記事執筆時のランク一位の額)

交易で商品の選定はなかなか面倒なものです。
頭を使うのが苦手な方は、2時間ごとに更新される流行を追うのがよいでしょう。
流行の商品は売価が高く設定されていますので、普段よりも多くの利益を得ることができます。
更に流行の商品を大量に持ち込むことで、前述の仕入書もまとめて入手できます。
スペシャルとついている商品を販売時たり、クエストやイベントの報酬でも仕入書は手に入りますが、流行にのって商売をしたほうが増えます。
ただし、どの星の仕入書が貰えるのかはランダムです。
こうして仕入書を貯めて、利益率の高い商品を多く運ぶ。
これが手っ取り早い航海コインの増やし方です。

運ぶ商品の選定についてもう一つ。
時折ワールドマップ内で暴落や暴騰という文字があります。
暴落は仕入れ値、つまりプレイヤーが商品を買うときの値段が普段より大幅に下がっている状態です。
暴騰は売値、つまり船に積んでいる商品を港で売るときの値段が大幅に上がっているのです。
商売はやすく仕入れて、高く売るのが基本ですよね。
普段よりやすく仕入れて、普段より高く売った場合はどれだけ利益が増えるのか。
ゲーム内で体感して下さい。

ただし、同じ商品で暴落と暴騰が起きているのを小市民は見たことがありません。お気をつけ下さい。
また、商品には相場が設定されており、時間経過で商品の値段は上下します。
何が言いたいのかというと、これを交易していれば絶対に儲け続けられるというルートはありません。
実際問題、商品をおろす港を選べばどの商品も多かれ少なかれ利益はでるのですが、こことここを往復していれば絶対1,000万航海コイン増えます、というはないです。
だからこそ飽きることなく商売を続けられるのですけどね。
また、積んだ荷物が運んでいる最中に減ることがあります。
防止策はありますし対処策もありますが、こうすれば避けられる、と言う方法はまだ確立されておりません。
この辺はゲーム内の国チャットや世界チャットで情報が流れることもありますので、そこでご確認下さい。

ちなみに、商売は「あきない」と言われることもあります。
これは「飽きない」から来ているという話がとある小説にありました。
飽きずに得意先を回って仕事をする事が大事、と言うことらしいです。
真偽のほどは不明ですが、現実にも当てはまる言葉だと思います。
倦まず弛まず続けることが大事なんですね。

次回 第19回 大航海ユートピア 未定。

あなたの航海に幸ありますように。