こんにちわ、小市民です。

申し訳ありません。
またしても予告詐欺です。
バイオオイシイは次回にして、月曜恒例、ピサの首席学士の問題を記載します。
主教審査はやはり歴史。
そして、小市民のメモ的資料ですので、参考程度にご利用下さい。

ーーー 主教審査 ーーー
反封建 ルネサンスを越えた~ 資本主義の~
1381年イギリスで発生 ワットタイラー※
デカメロン喜びと悲しみの理由 主権在民思想を喧伝※
BC8世紀もっとも強く兵種を分けた国 アッシュール
無敵艦隊を負かしたイギリス君主 エリザベス1世
ピラミッドの利用用途 陵墓
マグナカルタを書かされたイギリス王 ジョン
ハートのキングはフランスのどの王 カール大帝
1219年チンギスハーンが西征した国 ホラズム
アーサー王の魔法使い マーリン※
7世紀中期封建社会へ移行 アジア国家 日本※
「俺の付庸国は・・・」 封建等級制度
BC24世紀バビロニアを統一したアッカドの王 サルゴン1世
神の鞭 アッチラ※
アレクサンドロス3世 マケドニア※

ーーー 首席学士 ーーー
世紀最大の盆地 コンゴ盆地
ローランはどこの国の フランス※
ダンテを連れて案内した人 ベアトリーチェ
インカ帝国を滅ぼした国 スペイン※
アテネが村落からポリスへ テセウス改革
バラモン教の理想 ブラフマーと自分の一致※
ポリュクレイトスの代表作 槍持像
ハレルヤの由来 メサイア
もっとも時代感覚のある恋悲劇 オセロ
猿が食べるのが遅い理由 口の両側に袋がある
死んだ魚の新鮮さ エラの色
エトワール凱旋門はコンスタンティン凱旋門の何倍 2.5倍
ヘブライ人の古典~ 旧約
オキアミはどんなときに光る 刺激を受けたとき
兎の耳が長い理由 情報収集
ホメロスの偉大な史詩 イーリアス※
15世紀後半ヨーク家とランカスター家 薔薇戦争※
最初のギリシア語に長けた人文学者 ボッカッチョ
病死が確認されていない魚 サメ
1356年金印勅書 チャーリー4世※

以上。
前出問題も増えてきました。
この首席学士については、野生のカンで時間をかけない方が多いようです。
また、写メで撮影している方も結構おられるようです。
当ブログも月曜日だけは閲覧数が3桁届くようになりました。
ありがとうございます。

メンテ影響のせいでごっそり通常スキルが戻ってきたものの、あまり得した気分になれないのは何故でしょうかね・・・。

第15回 大航海ユートピア バイオオイシイ いけるかと思います。

あなたの航海に幸ありますように。