こんにちわ、小市民です。

やっとこの話題にたどり着きました。
別に弱いと思ってはいません。
上位の方々は強いと思うのですが、層が薄いのではないかと思っています。

大分前の話になりますが、初期の首席大臣から国家メールが流れてきました。
なんだかオランダが標的になっている、どうも弱いイメージがあるようだ、各自戦力強化を努力目標に入れてね、そんな内容だったとおもいます。
さて、ここ数週間、ランキングを眺めていましたところ、ふと気がつきました。

オランダいない!

はい、いないわけじゃないんですね。
10位以下にならないと見あたらないのです。
特に船の戦力、キャラ戦力をはじめとした戦闘に関わるランキングには顕著にでてます。
商会順位についても一つだけありますが、これ以外は全て他国。
商会戦もAチームには一つだけです。
遙かなる航路も、少し下にスクロールしてポツポツでてくるのです。
最近は黄金航路を狙った「オランダ黄金航路粘着プレイ」も常態化してきました。
いるメンツは結構決まってますので、しばらく表面では謝罪しつつ継続するでしょう。

翻って貿易面のランキングになるとオランダ勢の名前も少し増えてきます。
そこから見ると、オランダは争いを好まず、交易でゲームを楽しむ傾向が強いのかと思われます。
私見です。
時勢によっても変わるとは思います。
後は黄金襲撃部隊の多くは、占い師のワープスキル使用後にスキルを打って、数秒前の位置に戻るスキルの使用、これをひたすら使っています。
また、対処できるプレイヤーが少ないので、被害は増大する一方です。
何となくですが、そう言えばオランダの占い師の方はあまり見かけないような気がするので、これもまた原因の一つなのかなと。

小市民は経験が貰えれば、金貨はおまけなので構わんのですが、舐められている現実には少々腹が立っております。
報復をするプレイヤーもチラホラ出てきている中、戦争状態になり、初級プレイヤーが巻き込まれるのは頂けないなぁ、と考えてはいますが、スキルキャンセルなどの技もないことから、現状ではボコられても死なない堅さを求めるしかないのかな、と思っております。
全員がそこにいけるわけではありませんので、現実的な策では無いことは理解しております。

無理に強さを求めるのはゲームの楽しみ方とは違いますし、また、被害額は微少ですのでそういうものなのだと割り切るのもアリなのかな、と思います。
どちらもネットゲームではありがちな展開ですので、雌伏の時を過ごし、いつかゴメンナサイさせてやろうと地道に積み上げるしかないと小市民はコツコツ遊んでます。
回復量を求める以上、火力は二の次ですし。

でも、占い師は移動スキルが二つあり、どちらもLVをあげると火力もあがるのです。
無論、実践にはどちらかしか使えませんが、非アクティブの火力アップもしっかり合算されています。検証してもらいました。
賞金稼ぎは移動スキルは一つしかありません。
これ、職業的な差別ですよね!?

差別云々はともかく、強い方もいることは事実です。
毎度毎度のことながら、グダグダになりましたが、何が言いたいのかってぇと、

負けずにがんばりましょう、オランダ勢の皆さん!!

っつーことです。

第14回 大航海ユートピア バイオオイシイ

あなたの航海に幸ありますように。