こんにちわ、小市民です。
インフルエンザで倒れておりました。
更新に時間がかかって、申し訳ありません。
オランダ弱いは再度延期とさせていただき、月曜日恒例、ピサ首席学士で目にした問題を記録しております。
毎度の注意で恐縮ですが、あくまで個人メモです。
参考程度にご利用下さい。
※は以前に見かけた問題です。
ーーー 学士選抜 ーーー
懲りずに歴史
デカメロン理由 主権在民
アラブ数字が現在のモノと一致した時期 16世紀
アレクサンドロス3世はどこの国の王様 マケドニア王国
アレクサンドロス3世の改革成果 マケドニア方陣
マキャベッリの政治著作 君主論
古代ローマの権限のある国家機関 元老院
中世ヨーロッパが暗黒時代の理由 神権が全てを凌駕
レーエン改革の影響 厳格な封建等級制度※
ビザンツ帝国の首都 コンスタンチノープル
カースト 古代ギリシャ(問題も答えも意味不明)
千夜一夜はどこの物語 アラブ人
十字軍の第4回目標を決めた人 エンリコダンドロ
二大陸の500年の邂逅 コロンブスのアメリカ
欧州啓蒙活動でルソーの追加した思想 国家主権は人民
神の鞭 アッチラ
ーーー 首席学士 ーーー
ガルガンチュワとパンタグリュエル パエッチ
火に入り自滅する 蛾※
中世期ならでわの文学現象 騎士文学※
四帝共治を廃止して都を コンスタンチノープルにした皇帝 コンスタンティン
凱旋門はローマのどの時期に建造 帝政期※
スペインの中世期建築が影響を受けた様式 イスラム教建築
マクベスが王を殺した理由 権力欲と野心
アテナ像の向いているもの 山門の真向き
古代ギリシャ劇の由来している神 ディオニューソス
宗教改革をしたファラオ アメンホテプ4世
歓喜の歌は誰の作品 ベートーヴェン
ヘレナとバートラムのシェイクスピアの作品 終わりよければ全てよし
ローマの三大偉人ではない人 アントニー
卵石を手土産 ペンギン
香水になる分泌液 雄ジャコウジカ
猫のしっぽが水平 鼠を発見出撃
世界最大の三角州 ガンジス
飛行できる哺乳類 コウモリ
古代エーゲ文明は考古学の時代では 青銅器時代
フェニキアの植民活動 カルタゴ※
以上です。
過去出題問題が少ないので点数が延びず、調べるのもいささか面倒になりつつある今日この頃、さっさと公式wikiに回答を掲載してほしいです。
公式と言えば、探検の項目が少しづつ整備されてきていますね。
先日、小市民は果てしない航路のシステムを誤解しており、大量の経験値と戦闘名声を無駄にしていたことが判明しましたし、まだまだいろいろ調べないといけないようです。
さて、LV75プレイヤーも増えてきた訳ですが、船に関しては皆さん苦戦されているようですね。
小市民もあきらめて今の船を増設する事にしました。
そう、要するにそれだけ船を回収した、と言うことです。みなまでいわせないで下さいw
ただ、目指すところが死ににくい回復役でありますので、船に多くを期待していません。
交易用は速さと積載量、戦闘用は耐久装甲位でしょうか。
船のスキルは救援熟知を必須、呪術強化、弾道術辺りはないと困る、大砲強化、強化型●●弾、各種耐性は努力目標、あとはスロットと相談する事になりますか。
何にせよかなり長いこと世話になる匂いがプンプンしますので、気合いを入れている方も多いようです。
いい船で無双するのは、やはりゲームの醍醐味の一つですしね。
今後は小市民の大航海ユートピア内での近況等も増えてくるかと思われます。
その中で、皆様のゲーム内知識の補完や新しい発見に繋がることがあれば、これに勝るモノはありません。
みんなで楽しんで、みんなで幸せな大航海ユートピアライフを送りましょう!
次回 第13回 大航海ユートピア オランダ弱い? 今度こそっ・・・
あなたの航海に幸ありますように。
インフルエンザで倒れておりました。
更新に時間がかかって、申し訳ありません。
オランダ弱いは再度延期とさせていただき、月曜日恒例、ピサ首席学士で目にした問題を記録しております。
毎度の注意で恐縮ですが、あくまで個人メモです。
参考程度にご利用下さい。
※は以前に見かけた問題です。
ーーー 学士選抜 ーーー
懲りずに歴史
デカメロン理由 主権在民
アラブ数字が現在のモノと一致した時期 16世紀
アレクサンドロス3世はどこの国の王様 マケドニア王国
アレクサンドロス3世の改革成果 マケドニア方陣
マキャベッリの政治著作 君主論
古代ローマの権限のある国家機関 元老院
中世ヨーロッパが暗黒時代の理由 神権が全てを凌駕
レーエン改革の影響 厳格な封建等級制度※
ビザンツ帝国の首都 コンスタンチノープル
カースト 古代ギリシャ(問題も答えも意味不明)
千夜一夜はどこの物語 アラブ人
十字軍の第4回目標を決めた人 エンリコダンドロ
二大陸の500年の邂逅 コロンブスのアメリカ
欧州啓蒙活動でルソーの追加した思想 国家主権は人民
神の鞭 アッチラ
ーーー 首席学士 ーーー
ガルガンチュワとパンタグリュエル パエッチ
火に入り自滅する 蛾※
中世期ならでわの文学現象 騎士文学※
四帝共治を廃止して都を コンスタンチノープルにした皇帝 コンスタンティン
凱旋門はローマのどの時期に建造 帝政期※
スペインの中世期建築が影響を受けた様式 イスラム教建築
マクベスが王を殺した理由 権力欲と野心
アテナ像の向いているもの 山門の真向き
古代ギリシャ劇の由来している神 ディオニューソス
宗教改革をしたファラオ アメンホテプ4世
歓喜の歌は誰の作品 ベートーヴェン
ヘレナとバートラムのシェイクスピアの作品 終わりよければ全てよし
ローマの三大偉人ではない人 アントニー
卵石を手土産 ペンギン
香水になる分泌液 雄ジャコウジカ
猫のしっぽが水平 鼠を発見出撃
世界最大の三角州 ガンジス
飛行できる哺乳類 コウモリ
古代エーゲ文明は考古学の時代では 青銅器時代
フェニキアの植民活動 カルタゴ※
以上です。
過去出題問題が少ないので点数が延びず、調べるのもいささか面倒になりつつある今日この頃、さっさと公式wikiに回答を掲載してほしいです。
公式と言えば、探検の項目が少しづつ整備されてきていますね。
先日、小市民は果てしない航路のシステムを誤解しており、大量の経験値と戦闘名声を無駄にしていたことが判明しましたし、まだまだいろいろ調べないといけないようです。
さて、LV75プレイヤーも増えてきた訳ですが、船に関しては皆さん苦戦されているようですね。
小市民もあきらめて今の船を増設する事にしました。
そう、要するにそれだけ船を回収した、と言うことです。みなまでいわせないで下さいw
ただ、目指すところが死ににくい回復役でありますので、船に多くを期待していません。
交易用は速さと積載量、戦闘用は耐久装甲位でしょうか。
船のスキルは救援熟知を必須、呪術強化、弾道術辺りはないと困る、大砲強化、強化型●●弾、各種耐性は努力目標、あとはスロットと相談する事になりますか。
何にせよかなり長いこと世話になる匂いがプンプンしますので、気合いを入れている方も多いようです。
いい船で無双するのは、やはりゲームの醍醐味の一つですしね。
今後は小市民の大航海ユートピア内での近況等も増えてくるかと思われます。
その中で、皆様のゲーム内知識の補完や新しい発見に繋がることがあれば、これに勝るモノはありません。
みんなで楽しんで、みんなで幸せな大航海ユートピアライフを送りましょう!
次回 第13回 大航海ユートピア オランダ弱い? 今度こそっ・・・
あなたの航海に幸ありますように。