こんにちわ、小市民です。

月曜日と言えば、ピサ首席学士、ですね!

再度主教審査が必要ということを知って、その場で引退を考えた方が1234名、端末にかじり付いた方が5678名存在したといいます。(嘘ですよ?)
小市民は今回ちゃんと選んだ分野を記録しております。歴史です。
それではいってみまSHOW !

ーーー 主教審査 ーーー
歴史

アレクサンドロス3世 マケドニア
フランスの祝日7/14 バスティーユ襲撃
人類の発生 3,400万年前
モンテスキューとヴォルテールが共同で 君主なんとか(間違ったので不明)
マゼランの国籍 ポルトガル
第2次ポエニ戦争カルタゴの将軍 ハンニバル
1260年フレグの建国した国 イルハン朝
太陽の沈まない国 イギリス※運営に文句を言いたい。正解が二つある!
1381年百年戦争 ワットタイラー
ポルトガルとスペインが世界を分割 トルデリシャス条約※世界の半分を、て本当にやってたんですねぇ
アーサー王の魔法使い マーリン
アテネの奴隷政治 クレイステネスの改革
ヴェネツィア執政官エンリコダンドロ墓所 コンスタンチノープルのアヤソフィア
ギリシャ奴隷民主政治の全盛期 ペリクレス
646孝徳天皇 大化の改新※最近はこう教えているらしい

ーーー ピサ首席学士 ーーー

中世期の文学現象 騎士文学
14世紀都市演劇における一番有名なフランスの喜劇 ※回答不明のためチェンジ
ヴァンダル王国を滅ぼした国家 ビザンツ帝国
ベートーベンが英雄を捧げた ナポレオン
15世紀後半ヨーク家とランカスター家の戦争 薔薇戦争
火に入り自滅するのは 蛾
象やサイが泥を塗る理由 虫さされ予防
腸で呼吸ができるのは ドジョウ
バラモンの理想 ブラフマーとの一体化
ホメロス史詩 イーリアス
トゥールーズ 西ゴート王国※前回も出題
音楽の父 バッハ
世界最大の流動砂漠 ルアなんとか
バートラムの愛慕 シェイクスピア 終わりよければすべてよし
男性の屈強を反映 ドーリア ※ドーリア様式は間違いです
航海図の図幅 航海図内廓限界サイズ※前回も出題
サンマルコ広場のヴェネツィア総督府アーチ イスラム教建築
スペイン劇作家ベガ フエンテオベフーナ 平民が最後に勝利した
ラムセス2世エジプトとヒッタイトの戦役 カデシュ戦役
顔が長い動物 馬※前回も出題
金印勅書 チャーリー4世

※出題された問題のメモです。参考程度にご利用下さい。

あぁ、疲れた。
はい、問題の作りが非常に荒っぽい。
どうとでもとれる問題があるし、日が沈まない国の問題に至っては、回答が二つある。
時代によってどちらかわかると思いましたが、示唆するモノが無いとか。
出題方法に悪意を感じます。

世紀のダメダメイベントですね。

そもそも低年齢層には回答し得ない問題が多々含まれています。
アーチと建築様式が同義で使われていても、そこに行き着くまでに時間が掛かりすぎる。
無論、小市民が非常識すぎるという面もあるのでしょうが、何か出題には出題者の意味不明なプライドとさして高くもない学力を見せつけようとするアブナい性格が臭います。
しかも、70LVから一気に成長しなくなることが判明したこの時期です。
ユーザー数は激減する切っ掛けとなるでしょう。
いつまでやるつもりかわかりませんが、今後のイベントに期待はできないですね。

第9回 大航海ユートピア さて、どうしよう・・・

あなたの航海に幸ありますように。