こんにちわ、小市民です。

今回は戦闘時におけるスキルの使いどころについての、一考察です。
ま、賞金稼ぎしかしてないので、他の職の方は参考にならないかもしれません。

小市民の場合、呪術系賞金稼ぎを目指しております。
兎に角死ににくく、回復量を多くすることを目指しております。
実際問題、職業的にメイン火力となりうる砲術士も占い師も戦闘時には敵の真っ直中に突っ込んでいくことが多いです。
砲撃は近くで当てた方が効果も高いからだとは思うのですが、体力がそこで1/3~1/2位なくなる方もよく見かけます。
こういう方々のために、小市民は一歩出だしを遅くし、外縁部からチマチマ豆鉄砲を撃つわけです。
沈没しそうな人を見かけたら、そこに近づいて回復。
一人でできるもん、なんて抗議は聞きません。
回復こそが小市民の満足なのですっ!

ま、それは横に置いといて。

スキルの使い道に関して、気になることがあるのです。
最近ホエールインパクトのスキルが複数同時発動するケースがあるのですね。
ノックバック効果とか3秒とはいえ混乱効果もあるのになぁ、勿体ないと思うわけです。
考えてみて下さい。
3秒混乱をタイミング良く5連続で使用したらどうなるか。
単純計算で15秒間サンドバック状態ですよ!
まぁ、賞金稼ぎ5人のチームというのもバランスが悪いですけどもw

他にもスキルの使い道を探してます。
覇者でホエールインパクトを使って、敵のスキルをキャンセルできないか、とも考えましたが、これは今のところ成功していません。
水雷で強そうな船(無論AIの船です)を曳くことは可能でした。
しかし、水雷は置く場所に気を使います。
そこでカモメ襲撃スキルで敵を引いてみたのですが、なかなかうまくいきません。
どちらの手段をとっても、スキルのキャストタイムの間、砲撃しないと離れすぎてしまうのです。
結局、操船による位置どりをきにしないといけないのでした。
あとは、鯨を当ててからカモメとと砲撃を加えて逃げるとか、鯨の後に船の舳先に水雷を落とすとか、姑息な手段を日々実験しております。

回復に関しても、自分だけ回復することはあまりありません。
だって、同じスキルを使うなら、他の人もついでに回復した方がお得じゃないですか。
そして賞金稼ぎ以外の方へ。
回復スキルを使用すると、12回ほどに分けて回復されます。
この間もキャストタイムは減り続けてます。
つまり、回復終わった後、11秒後位には再度回復スキルを使用できる状態にあるのです。
死にそうになったときは、賞金稼ぎのそばに行って10秒前後寄り添うのも良いかもしれません。
ただし、効果範囲があるので、操船にはご注意を。
2・3回回復して効果範囲から外れてしまうのはよくある話です。
小市民はこれでよく失敗しますw

・・・笑い事じゃないですね、ゴメンナサイ。

冒頭にも記載しましたが、小市民は回復量を求めるため、呪術系賞金稼ぎを目指しております。
回復スキルのために出番は少ないですが、魚群回転スキルも侮れません。
呪術ダメージなので、小市民にも使えるのです。
鯨を当てて、カモメを起動し、魚群を使うと、えれぇダメージが入ります。
海軍クエやパトロールなどで複数同時攻撃する際には良いかと思います。
その後、大ダメージを喰らいますので、逃げ切りスキルで脱出して下さいね。

これは個人的な感想ですが、コリントス選手権や商会バトルの際には回復している暇も余裕も無いことが多いです。
そのため、回復スキルを削って相手チーム内に突貫し、ダメージを与える方が勝てるかも、と思ってます。

さて、だいぶグダグダな内容になりましたが、スキルも組み合わせると意外な効果を発揮するかもしれません。
このスキルの後に、あのスキルがくるといいのに、なんて思ったことはないでしょうか。
商会内やよく一緒になるメンツがいたら、スキルの使い方を研究するのもおもしろいかもしれません。

だって、金かけて船もキャラも強くした人に太刀打ちできないのって、やっぱり悔しいじゃないですか・・・。
金かける以上強くなるのは当然ですが、それ以外の道もあってしかるべきだと思うんですよね。
そう言っておきながら、小市民も3,000円だけ課金していますが。

次回予告 第6回 大航海ユートピア ・・・またもや未定

あなたの航海に幸ありますように。