こんにちわ、小市民です。
本日は大航海ユートピアの戦闘についてです。


大航海ユートピアでは、キャラクターを強化して船を強化して、戦闘に臨みます。
が、ストーリーを進める上で、当面はそんなこと考えなくても進めることは可能です。
LV65のストーリーシナリオで最初に皆さん躓くようです。
LV69のクエストでもチームを募集することになります。
賞金稼ぎを選択した方は朗報です。

水雷スキルでソロクリア可能だそうです。
逃げ回って、水雷で削るだけだそうです。
追いつかれなければ、勝てるとのこと。
はい、聞いた話です。スミマセン。。。

それはともかく、海の騎士腕試しクエストや果てしなき航路等、戦闘で負ける場面は出てきます。
そんなとき船の装備を良質なモノに入れ替えたり、LV上げを小市民はしてまいりました。
ですが、強い人のステータスをみてると、他にもいろいろできそうでした。

ーーー キャラクターの装備品強化 ーーー

6個の装備品それぞれに強化項目が設定されております。
強化したい項目を持つ装備品を精錬しましょう。
精錬に必要なアイテムは、入手経路が少ないので、慎重に進めてください。
また精錬した結果は、上位の装備品に入れ替えても引き継がれますが、精錬内容を変更する際には金貨が必要なようです。
こちらも慎重に進めましょう。

ーーー キャラクターの天賦 ーーー

戦闘天賦ブックというアイテムを複数消費することで、旗艦の攻撃力防御力耐久等々上昇させることが可能です。
入手経路は比較的多いです。
クエストだったりトラキア網だったり、市場から商会ポイントからなどがあり、航海コインで入手も可能です。

ーーー 爵位 ーーー

冒険名声、交易名声、戦闘名声の各レベルの合計が一定値に達すると、本国のメインの港で爵位をあげることができます。
これにより、ダメージ、耐久UPとダメージ軽減をえることができます。
上げていくとハイレディンという航海士が取得できるようですので、あげておいて損はないかと思います。

ーーー 船の色とか ーーー

船舶画面の変更より、船の見た目や船首像のカスタマイズができます。
たっかいアイテムが必要になりますが、攻撃や耐久が上昇する効果なんてのもあるので、余裕があれば。


戦闘に勝てないことがあった場合、上記の項目を気にしてみて下さい。
賞金稼ぎなら回復の数値等にも関わりますので、チームの生存率にも影響があるはずです。

さて、賞金稼ぎの特徴は平均的な能力値です。
が、他者を回復させるスキルも特徴の一つです。
近衛騎士は前線に突っ込んで戦うスタイルの方が多く、敵を引きつけるスキルもあり、非常に耐久が減りやすい。
呪術師や砲術士はダメージディーラーとして前線で攻撃を受けながら、メインアタッカーとして活躍します。
賞金稼ぎはその殺伐とした職業からは考えられない、回復スキルで前線の保持を補助することが可能です。
もちろん、攻撃もしますよ!?
小市民はチキンだから小市民なのであって、ファルコン砲で射程をのばしつつ、呪術スキルでチマチマと外縁部から攻撃。
耐久低そうな人のところへ近寄って回復。
そんなスタイルです。
回復がメインである以上、呪術性能を伸ばしています。
砲撃の威力は、ファルコン砲使っていますしね。豆鉄砲ですよ・・・。
回復値をのばすために、戦闘天賦の旗艦指揮、キャラクター武器の呪術攻撃を精錬。
死なない頼れる回復役のために、装甲や耐久を強化。
呪術性能を伸ばしているので、自然とスキルも呪術寄りになります。

船スキルも弾道術で射程をのばし、呪術強化で回復を増やし、装甲や帆力を伸ばせたら最高。
でもスキルスロットが5個しかないので、厳しい道のりです。

こんな小市民の育成方針は、ここ1週間ほどの間にシステムや他プレイヤーを参考にしています。
これが正解というモノは、人生と同じく無いと思います。
その時のより良い立ち位置を目指していきましょう。

追伸、初期から上記を実践しているプレイヤーには手も足も出ません。
海賊されまくりですよ・・・。

昨日、忘年会で松山千春の「大空と大地の中で」を聞いて身につまされた小市民デシタ。

(前略)~生きることがつらいとか 苦しいだとかいう前に 野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ~

野に転がる枯れ葉はどうしたらよいのでしょうかっ!

次回 第3回 大航海ユートピア 商会と金貨