はじめまして、小市民です。
ゲームをした際の備忘録的なものを、ブログで残していく予定です。
使い方が判っていないので、しばらく見にくいかと思いますが、毛の薄くなり始めたおじさんのやってることと、生ぬるく見守っていただけたら幸いでございます。
しばらくは「大航海ユートピア」の話題になる予定です。
大航海時代のナンバリングタイトルはよくプレイしましたので、そのつもりで始めたら、ソノママデシタ・・・。
プレイヤーも大航海時代オンラインからの方が多いようです。
システムも酷似しており(元大航海時代オンラインのプレイヤー談)、大丈夫なのかなと思うレベルですが、まぁ小市民には関係ありません。
さて、小市民は地中海サーバーのオランダで賞金稼ぎを選択しました。
理由なんて、某攻略サイトの事前情報から平均的で初心者向けとあったからです。
そして回復スキルがあったからです。
旧世代のRPG的発想で、死ににくく回復していれば経験はPTメンバーが稼いでくれる! というセコい方針で決めました。
意外と戦闘もイケるのがうれしい誤算です。
しばらくは、大航海ユートピアの日常の経験の稼ぎ方、戦闘に関するあれこれがメインの話題になるでしょう。
本日は小市民の航海コインの稼ぎ方について。
商売の基本は安く買って高く売る。
これしかありません。
しかし、買いの相場は調べられますが、売るときの値段は商品を持ってないとみることができません。
そのため、いつもどこかで発生している流行イベントで小市民は稼いでいます。
港で流行の商品はプレイヤーが売るときの値段が跳ね上がるので、調べる必要がありません。
面倒な調査が嫌いな小市民にはピッタリなのです。
最初のうちは、船の積載量もそれなりなので、取引所の商品を仕入れるだけで精一杯です。
しかし、船を大きくして積載量が増えてくると、取引所の個数では積載数が埋まりません。
この場合、特許仕入書を使って仕入れたい商品を増やすことが可能です。
小市民は今は600~700個前後一度で運べるようになりましたが、人によって差が出てまいります。
小市民の方針はこの仕入れ書を使って稼ぐ!です。基本ですが・・・。
普段は利益が少なくても流行を追い、商売をして、特許仕入書を増やす。
もしくは星1か2の仕入書で流行の商品を買い、星3の仕入書が手にはいることを祈る。
星3の仕入書が必要数あれば、金やダイヤモンド、プラチナなどの星3商品でガッツリ儲ける。
これが小市民の普段の方針です。
流行は奇数時間の30分に変化しますので、ご注意ください。
細かい要素は多々ありますが、参考になれば幸いです。
稼いだモノは早めに消化しています。
海賊プレイヤーは非常に強いのです・・・。
まぁ、盗られるのは手持ち資金の10分の1と商品の一部ですし、デスペナルティもありません。
イラっとするだけです。
回避するならいくつか方法もありますが、あくまでも確率を下げるだけですので、プレイする上では織り込んでおきましょう。
航海コインの他にも金貨や有償のアクアダイヤモンド、商会貢献度・善意値・魅力値・競技ポイント・国家貢献値などで、プレイヤーや船の強化ができますが、航海コインでできることも多いし、効果も意外と大きいです。
航海コインを稼ぐことを忘れないようにしましょう。
その他、商会貢献値の重要性や金貨の貯め方なんかも・・・え、巻き?時間が無いってブログ記事なのに?
え、えー、LVが低くてもチームに参加しましょうチームの時にオートは避けましょうクエストはやらないと損で
次回 第2回 大航海ユートピアでの戦闘についての一考察
あなたの航海に幸ありますように。
ゲームをした際の備忘録的なものを、ブログで残していく予定です。
使い方が判っていないので、しばらく見にくいかと思いますが、毛の薄くなり始めたおじさんのやってることと、生ぬるく見守っていただけたら幸いでございます。
しばらくは「大航海ユートピア」の話題になる予定です。
大航海時代のナンバリングタイトルはよくプレイしましたので、そのつもりで始めたら、ソノママデシタ・・・。
プレイヤーも大航海時代オンラインからの方が多いようです。
システムも酷似しており(元大航海時代オンラインのプレイヤー談)、大丈夫なのかなと思うレベルですが、まぁ小市民には関係ありません。
さて、小市民は地中海サーバーのオランダで賞金稼ぎを選択しました。
理由なんて、某攻略サイトの事前情報から平均的で初心者向けとあったからです。
そして回復スキルがあったからです。
旧世代のRPG的発想で、死ににくく回復していれば経験はPTメンバーが稼いでくれる! というセコい方針で決めました。
意外と戦闘もイケるのがうれしい誤算です。
しばらくは、大航海ユートピアの日常の経験の稼ぎ方、戦闘に関するあれこれがメインの話題になるでしょう。
本日は小市民の航海コインの稼ぎ方について。
商売の基本は安く買って高く売る。
これしかありません。
しかし、買いの相場は調べられますが、売るときの値段は商品を持ってないとみることができません。
そのため、いつもどこかで発生している流行イベントで小市民は稼いでいます。
港で流行の商品はプレイヤーが売るときの値段が跳ね上がるので、調べる必要がありません。
面倒な調査が嫌いな小市民にはピッタリなのです。
最初のうちは、船の積載量もそれなりなので、取引所の商品を仕入れるだけで精一杯です。
しかし、船を大きくして積載量が増えてくると、取引所の個数では積載数が埋まりません。
この場合、特許仕入書を使って仕入れたい商品を増やすことが可能です。
小市民は今は600~700個前後一度で運べるようになりましたが、人によって差が出てまいります。
小市民の方針はこの仕入れ書を使って稼ぐ!です。基本ですが・・・。
普段は利益が少なくても流行を追い、商売をして、特許仕入書を増やす。
もしくは星1か2の仕入書で流行の商品を買い、星3の仕入書が手にはいることを祈る。
星3の仕入書が必要数あれば、金やダイヤモンド、プラチナなどの星3商品でガッツリ儲ける。
これが小市民の普段の方針です。
流行は奇数時間の30分に変化しますので、ご注意ください。
細かい要素は多々ありますが、参考になれば幸いです。
稼いだモノは早めに消化しています。
海賊プレイヤーは非常に強いのです・・・。
まぁ、盗られるのは手持ち資金の10分の1と商品の一部ですし、デスペナルティもありません。
イラっとするだけです。
回避するならいくつか方法もありますが、あくまでも確率を下げるだけですので、プレイする上では織り込んでおきましょう。
航海コインの他にも金貨や有償のアクアダイヤモンド、商会貢献度・善意値・魅力値・競技ポイント・国家貢献値などで、プレイヤーや船の強化ができますが、航海コインでできることも多いし、効果も意外と大きいです。
航海コインを稼ぐことを忘れないようにしましょう。
その他、商会貢献値の重要性や金貨の貯め方なんかも・・・え、巻き?時間が無いってブログ記事なのに?
え、えー、LVが低くてもチームに参加しましょうチームの時にオートは避けましょうクエストはやらないと損で
次回 第2回 大航海ユートピアでの戦闘についての一考察
あなたの航海に幸ありますように。