特に今回は自転車に対する指導が行われるようです
なかでも「自転車安全利用五則」の遵守徹底があげられています。
これは
(ア) 車道の左側通行等自転車の通行方法の指導と歩道通行時における歩行者優先の徹底
(イ) 二人乗り,傘差し,携帯電話使用,ヘッドホン使用等の危険性の周知による安全通行の徹底
(ウ) 夜間における前照灯の点灯の徹底並びに夕暮れ時等の早めの点灯及び反射材用品等の積極的な活用の促進
(エ) 交差点等における信号遵守,一時停止,安全確認の徹底
(オ) 幼児・児童の乗車用ヘルメット着用と幼児二人同乗用自転車の安全利用の促進
です。結構守られていないような気がします。
特に傘差しは大阪市においては条例により罰金刑になるのですが一般にはあまり知られていませんよね

この機会に正しい自転車の運転を意識し自転車での事故をなくしましょう

私が自転車についてこれほど訴えるにはわけがあります。それは2年前自転車同士での事故にあい(相手方の一旦停止違反とスピードの出しすぎ)左肩の鎖骨がうき背中の神経を損傷しました。未だに左肩はあげにくく背中には虫が這ったような感覚が常にあります。その時私の後ろには小学生の息子が走っていましたが、警察に「もし息子さんなら死んでいた」と言われました。
自転車でも取り返しのつかないことになりかねないと痛感しました。
みなさんもこのような事に成らない様に安全運転をしましょう


―見せれる身体・使える身体を追求― UNITY鍼灸院



