1.
主催・主管
出雲市バレーボール連盟平田支部
2.
会場
平田体育館・平田小学校体育館・向陽中学校体育館
3.
日程
令和7年11月16日(日)
・開場・受付
8:00~
・フロア開放
8:15~
8:35~  第1試合のチームのみの練習
・代表者会議
8:15~
・プロトコール
8:45
予選終了後、昼食休憩と移動の時間を1時間設けます。
移動は本部からの指示の後にお願いします。
移動完了後、次の試合のチームの練習時間を10分間設けます。
4.参加料1チームにつき2,000円(大会当日徴収)

5.チーム編成チームは監督、コーチ2名、マネージャー、選手14名以内とする。
登録選手以外の選手数名がベンチ横に入ることを許可します。

6.競技規則
使用球は、軽量4号球カラーボール(ミカサ)を使用し、事務局で準備する。
試合間は10分とする。公式練習は各チームの第1試合目のみ行う。

7.競技方法
相互審判で行います。
主審、副審、ラインジャッジ、スコアラー、点示員を各チームより選出してください。
保護者でも構いませんが、上履き着用をお願いします。
  とする。決勝トーナメントは3セットマッチとする。
  場合は得失点により勝敗を決する。同点の場合は1セット目を取ったチームを勝ち
(4)決勝トーナメントの組み合わせは抽選とする。ただし、A級においては同リンクの
 チームが初戦で対戦しないよう配慮する。
(1)予選は各会場でリンク戦を行う。順位によって各級に分かれる。
  4チームリンクの3位、3チームリンクの2位→B級トーナメント
  4チームリンクの4位、3チームリンクの3位→C級交流戦
  4チームリンクの1・2位、3チームリンクの1位→A級トーナメント
(2)予選リンクとC級交流戦は2セットマッチ(ジュースなし)、セットカウント1-1の
  3チームリンク・・・①勝率、②セット率、③得点率(総得点/総失点)
  4チームリンク・・・①勝率、②直接対決、③セット率、④得点率(総得点/総失点)








1.
主催・主管
出雲市バレーボール連盟平田支部
2.
会場
平田体育館・平田小学校体育館・向陽中学校体育館
3.
日程
令和7年11月16日(日)
・開場・受付
8:00~
・フロア開放
8:15~
8:35~  第1試合のチームのみの練習
・代表者会議
8:15~
・プロトコール
8:45
予選終了後、昼食休憩と移動の時間を1時間設けます。
移動は本部からの指示の後にお願いします。
移動完了後、次の試合のチームの練習時間を10分間設けます。
4.参加料1チームにつき2,000円(大会当日徴収)

5.チーム編成チームは監督、コーチ2名、マネージャー、選手14名以内とする。
登録選手以外の選手数名がベンチ横に入ることを許可します。

6.競技規則
使用球は、軽量4号球カラーボール(ミカサ)を使用し、事務局で準備する。
試合間は10分とする。公式練習は各チームの第1試合目のみ行う。

7.競技方法
相互審判で行います。
主審、副審、ラインジャッジ、スコアラー、点示員を各チームより選出してください。
保護者でも構いませんが、上履き着用をお願いします。
  とする。決勝トーナメントは3セットマッチとする。
  場合は得失点により勝敗を決する。同点の場合は1セット目を取ったチームを勝ち
(4)決勝トーナメントの組み合わせは抽選とする。ただし、A級においては同リンクの
 チームが初戦で対戦しないよう配慮する。
(1)予選は各会場でリンク戦を行う。順位によって各級に分かれる。
  4チームリンクの3位、3チームリンクの2位→B級トーナメント
  4チームリンクの4位、3チームリンクの3位→C級交流戦
  4チームリンクの1・2位、3チームリンクの1位→A級トーナメント
(2)予選リンクとC級交流戦は2セットマッチ(ジュースなし)、セットカウント1-1の
  3チームリンク・・・①勝率、②セット率、③得点率(総得点/総失点)
  4チームリンク・・・①勝率、②直接対決、③セット率、④得点率(総得点/総失点)