1.目 的
・競技人口の減少を鑑み、小学生クラブと中学校が交流をもち、小学校から中学校へ継続的に活動できるための一助とする。
・共に地域のバレーボールを愛する選手として、中学1~2年生と小学6年生が1つのチームとして大会に参加することで交流を持つ。
・小学校、中学校それぞれの指導者が交流を持ち、「共に育てる」という意識の共通理解を図る。
2.出場資格
・中学校区を単位とし、中学1~2年生(14歳以下)と小学6年生で編成されたチームとする。
申込時にスポ小に所属しているか、いないかは問わない。
・校区内の小学6年生で参加希望がない場合は、中学生のみで編成されたチームでの参加を認める。
3.チーム編成
・各チームともに監督、コーチ、部長、マネージャー、選手、希望があれば、小学連指導者1名、保護者1名とする。
ベンチ入りの選手は18名までとする。
・選手が18名を超える場合は試合ごとに選手を入れ替えてもよい。
・13名以上の選手がベンチに入る場合は、同一番号の異なるユニフォームを着用する。リベロはビブスを着用し、リベロ以外の選手と区別すること。
◎小学生が出場するチームにおいては、コート内に必ず1名以上の小学生がプレーしている状況になるように配慮する。(努力目標)
4.主 催
・出雲市バレーボール連盟
5.主 管
・出雲市バレーボール連盟中学校部及び小学校部
6.日 時
・令和7年3月20日(木)
7.会 場
・島根県立浜山体育館‘カミアリーナ’メイン4面、サブ1面か2面を使用する
8.種 目
・U-14 6人制
9.日 程
・7:00~ 会場準備
・8:30 開場
・8:50~ 練習開始(20分ずつ 割り当てに従う)
・9:00 監督会議
・9:30 第1試合開始
・16:30 閉会式(表彰) 終了後、片づけ
10.大会負担金
・1チーム 2,000円(大会当日、支払うこと)
11.競技方法
・午前は、出場チーム数により3~4チームのゾーンに分け、ソーンごとにリンク戦かリーグ戦を行う。
・午後は、ゾーンの順位に従って、その中での順位決定戦をトーナメント戦かリーグ戦で行う。
・25点2セットマッチとし、デュースの場合は、決着がつくまで行う。
・ラインジャッジ、スコアラーは各チームより4~8名を割り当てに従って行う。
12.表 彰
・各ゾーンの1位チームの順位決定戦の1・2位、その他の順位決定戦の1位
チームに賞状を授与する。
13.競技規則
・2024年度(財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。
・ネットの高さ、コートの広さ、使用球の規格いずれも中学生の規則とする。
・一部、今大会にのみ適用するルールを用いる。以下のものとする。
①選手のベンチ入り人数は18名まで。試合ごとの入れ替えを可とする。
②選手交代は通常の6回の制限を12回とする。
14.そ の 他
・競技中のケガなどについて応急処置以外は行いません。
・選手及びベンチ入りスタッフは事務局で傷害共済に加入します。
事前の申込用紙に記入漏れがないようにしてください。なお、当日の選手変更につきましては傷害共済の対処から外れますのでご了承ください。
・感染症の流行期です。マスクの着用や手指消毒を励行してください。
・自分で出したゴミなどは各自でお持ち帰りください。
大会終了後、座席を見て回りますが、ゴミが落ちていることがあります。
・ビデオ撮影は許可しますが、SNSなどへの投稿がないように、保護者への連絡をお願いします。
15.申し込み ・別紙参加申込用紙に記入の上、3月3日(月)までに南中学校までメール
にてお送りください。以降は受け付けません。
・参加希望調査を1月29日(水)までにお知らせください。
各学校の事情で2チーム以上の参加希望があっても構いません。
ただし、1校で複数チーム参加され
る場合は、監督の兼任はできません。