■ 主 催 中国バレーボール連盟 中国小学生バレーボール連盟
■ 主 管 岡山県バレーボール協会 岡山県小学生バレーボール連盟
■ 後 援 岡山県教育委員会 岡山市教育委員会 赤磐市教育委員会
公益財団法人岡山県スポーツ協会
■ 協 賛 株式会社モルテン 一般財団法人ミカサスポーツ振興会
1 大会趣旨
(1)中国地区の小学生が、バレーボールを通じて親睦と交流を図る場とする。
(2)バレーボールによって、小学生の体位向上と体力養成に努め、心身共に健全な体力づくりを行う。
2 開催期日 令和5年7月29日(土)・30日(日)
3 会 場 岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)
〒700-0012 岡山市北区いずみ町2-1-3 TEL:086-253-3944
山陽ふれあい公園総合体育館
〒709-0832 赤磐市正崎1368 TEL:086-955-4432
※ 詳細については、組合せ表配布の際、通知する。
4 参加資格
(1)令和5年4月1日に12歳未満の者で、
同年、5月1日現在、国公私立の小学校および各種学校に在籍している者。
(2)公益財団法人日本バレーボール協会加盟団体登録規定にもとづき、
令和5年4月1日以降、各県のブロック大会(地区大会)申込締切日までにJVA-MRSに登録を済ませていること。
※全日本バレーボール小学生大会ブロック大会(地区大会)以降、他チームから移籍し、登録した者については認めない。
(3)本大会に出場するチームは登録された同一団体に限り、選手を再エントリーすることができる。
(4)参加チームは、各県小学生バレーボール連盟会長が推薦したチームであること。
(5)各県男・女・混合それぞれ2チームとし、開催県は4チームとする。
なお、不足するチーム数は開催県において補充を原則とする。
(6)全国大会へ参加するチームは出場できない。
5 競技規則 令和5年度公益財団法人日本バレーボール協会の定める6人制競技規則による。
但し、別に定める小学生バレーボール競技規則を採用する。
6 競技方法 第1日目は、3チームによるグループ戦を行い、第2日目にA・Bクラス別トーナメント戦を行う。
7 チーム編成
(1)チームは、選手12名以内とする。
(2)監督・コーチ・マネージャー各1名以内とし、
内1名以上は成人であり、かつ、
公益財団法人日本バレーボール協会/日本小学生バレーボール連盟共催の
全国小学生バレーボール指導者一次・二次講習会受講者か、
公益財団法人日本スポーツ協会認定のスタートコーチ(バレーボール)以上
(コーチ1・コーチ2・コーチ3・コーチ4)のいずれかの資格を有する者であること。
試合時はいずれかの証明書を胸に下げていなければならない。
(3)成人のベンチスタッフは、日常子どもたちの健全育成を目指して指導に当たっている者で
日小連へ宣誓書を提出している者であること。
(4)監督・コーチ・マネージャーは、他のチームを兼任することはできない。
(5)ベンチスタッフは、JVA-MRSに登録されている者に限る。
8 使 用 球 公益財団法人日本バレーボール協会が公認する人工皮革軽量4号カラーボール「モルテンボール(V4M5000-L)
/ミカサボール(V400W-L)」(円周62~64cm重量200~220g)とする。
※ ボールの内気圧については6人制競技規則に準ずる。
9 競技服装
(1)選手は背番号1~99番とするが、1~12番が望ましい。
ユニフォームの背番号等の色は、
ルールに則って地の色と対照的な色を使用し誰もが見えやすいものにすること。
混合チームのユニフォームは、男女で違うユニフォームを着用し、番号が重ならないようにする。
しかし、違うユニフォームを用意できない場合は、同一ユニフォームでも構わないが、
男子・女子のいずれかが指定された識別バンドを腕か足首に付けるか、
ソックスの長さや色、はちまきなどで区別できるようにすること。
(2)監督・コーチ・マネージャーの服装は、短パン・Tシャツは不可とし、
統一されたものであること。なお、小学生がベンチスタッフとして入る場合、短パン・Tシャツを認める。
(3)監督・コーチ・マネージャー章を必ず左胸に付けること。
10 参 加 料 1チームにつき、15,000円とする。(振込手数料は各チーム負担のこと)
※ 口座振り込み期限・・・令和5年7月13日(木)まで
11 申込方法 JVA-MRSより必要事項を記入し、
大会プログラム用のチーム紹介文とチーム集合写真を添付の上、
申し込むこと。あわせて大型バスやマイクロバスで来場するチームはその旨MRSの該当項目に事前予約として入力しておくこと。
※入力されていない場合は当日に駐車できない可能性があります。
12 申込期間 令和5年7月 3日(月) ~ 令和5年7月10日(月)