[大会前の対策]
① 今大会は入場人数の制限を行いませんが、来場される選手・指導者・保護者等を把握する為、
参加者名簿を2部作成し、大会当日お帰りの際、どちらかの会場の大会本部へ提出して下さい。
② 来場時に発熱や体調が悪い方は、来場をご遠慮下さい。
③ 大会終了後2週間以内に各チームで陽性者が確認された場合には、保健所や医療機関
の指示に従うとともに、主催者への連絡をお願いします。
[大会当日の流れ・対策]
① 各チーム、体育館入口付近で密にならないように集合して下さい。
② 7時15分より、各会場、2試合目のチーム、その後1試合目のチームの順で受付をします。
③ 代表者1名のみ参加料を持って受付を行って下さい。
④ 受付終了後、各チームで手指消毒をし、必ずマスクを着用して入場して下さい。
※【受付・待機及び入退場について】の通り。
⑤ スタッフが、各チームの待機場所まで誘導します。
⑥ 各チームで、除菌グッズ(ハンドソープ・ペーパータオル・アルコール消毒・ゴミ袋
・ 除菌タオル・ビニール手袋等)主副審用不織布マスクを必ず準備して下さい。
⑦ 予選リンク終了後、決勝トーナメント会場へ移動し、各チームの選手、指導者、保護者3名
までは待機場所で昼食をとって頂き、その他の保護者の方は会場外でとっていただきます。
密になる場合は、会場外でとっていただいても構いません。
⑧ 待機場所及び応援場所から移動の際、各チームで周囲の消毒をお願いします。
⑨ 密を避ける為、両会場同時に移動したいと思いますので、大会本部の指示に従って移
動して下さい。
⑩ チームプレート、ラインズマンフラッグ、記録員の筆記用具は持参して下さい。
⑪ 最初と最後の挨拶は、エンドライン上で行って下さい。審判や相手チームの監督への
挨拶は行いません。
⑫ チェンジコートは行いません。(全試合)
⑬ 笛を用意して下さい。(長管・短管)マスク着用のまま吹笛して下さい。
⑭ 得点は手袋着用でお願いします。
⑮ 試合終了後、自チームでベンチの消毒を行って下さい。審判を行ったチームで、審判
台、ネット、ボール、記録席の消毒をお願いします。応援席付近を当該チームで消毒を
して下さい。
⑯ 試合中は、監督、コーチ、マネージャー、控え選手は、マスク着用をお願いします。
⑰ 試合球を監督者会議の際に持参して下さい。
⑱ 会場内での会話は、できるだけ控えるとともに、声を出しての応援もできません。
また、小さいお子さんと一緒に来場される場合は、必ず保護者と一緒に移動していた
だき、他の来場者の方との身体的距離の確保をお願いします。
※鳴り物を使用しての応援は出来ますが、手すり等体育館施設をたたく行為は行わないで下さい。
⑲ 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対し
て速やかに濃厚接触者の有無等について報告して下さい。
⑳ 県少連からのガイドラインの熟読もお願いします。
㉑ コロナウイルス感染状況により、大会中止または縮小して行うこともありますので、
ご了承下さい。
コロナ感染症対策等の注意事項
下記の流れで受付~待機~入退場を進めてまいりますので、ご理解をいただきます様
宜しくお願い致します。
①
7時15分より各会場2試合目のチームから代表者のみ参加費を持って受付に来る。
(代表者以外は会場外で待機)
②
受付終了後、2試合目のチームの選手、指導者のみ入場する。
(保護者等は会場外で待機)
③
2試合目のチームの選手、指導者の入場を確認後、1試合目のチームの受付をします。
(代表者以外は会場外で待機)
④
受付終了後、1試合目のチームの選手、指導者のみ入場する。
(保護者等は会場外で待機)
⑤
1試合目のチームの選手、指導者の入場を確認後、保護者等の入場(※1)とします。
※1
保護者等の入場について
今大会は保護者等の入場人数制限は行いませんが、コロナ対策として会場内へは
自チームの試合時のみ入場とさせていただきますので、自チームの試合がない時は
会場外にて待機をしていただきます。
但し、自チームに試合・運営がない待機時間、運営に参加していない選手、また
昼休憩時に選手をみておく保護者として各チーム3名までの入場は認めます。
会場外で待機する保護者への試合の進捗状況、入場時間の連絡等は各チームで行って
下さい。
