秋は体育館の使用に制限があり、
一回当たりの練習時間を長くしています

また大会に向けては正確なプレーができるようにしたいので
ひとつの練習を長くしています
この時期は練習量を増やすことによって
正確さを増すようにします

練習の後半では
前衛のプレーと後衛のプレーを分けて
学習します

位置取りや姿勢などを学びます

今は練習量こそが
試合で確率の高いプレーにつながります


また、児童ひとり一人、10回の練習でひとつのプレーができるようになる子と
100回の練習でようやくできる子がいます

私は10回で、できるようになる子にはもっとむずかしいことを教え
できるように期待しています

またふつうの子には101回の練習をがんばってすることを
求めています
だれも能力が同じではないけれど
101回、あきらめないで
できるようになることが大切だと思います


私は体育館に30分前に到着するように
しています

どこのチームでも
早く体育館にきて
すぐにでもボールに触りたい子が
います
7年前ですが、
1時間も早く来て、学校の周りをランニングしている子がいました
暑い日も、寒い日も

ほんとうにバレーボールが好きな子でした

ただ鍵当番さんにも家庭の都合があるので
体育館の鍵開けはあまり無理が言えないのです

これからも今まで続けてきた
土曜日、午後2時開始、終了4時半がいいのではないかと思います

みなさんのご意見も遠慮なくお聞かせください