導入期
体力トレーニング
空間の把握、ボールに合わせた動き、身体感覚、基本的テクニックの習得
短時間で最大効率を目指す
目的の明確化
なぜ、なにを、何回するか

 

日常練習(例)


ウオーミングアップ
敏捷性トレーニング
ボールを使ったウオーミングアップ
単純練習
(個人のスキルアップ、反復フォーム練習)
結合練習
(レシーブ→トス、トス→アタック)
複合練習
(試合を輪切りにした練習、ブロックとレシーブ、サーブとレセプション)
今はどういう意味の練習なのか
つぎにつながるのはどんな練習が必要なのか
チームフォーメーション
(戦術、連携)
ゲーム

 


コーチング
 

目的の提示
理論的説明
示範
試行

試行結果の反省
修正
再試行
調整
評価とまとめ