こんにちはニコニコRITZKOです。

 

 

夜、家を空けるときって煮込み料理が多いですが

 

冬は安心して放置できるので嬉しいです。

 

夏の作り置きにも対応できるように

 

冷蔵庫はお鍋が入るだけ空けてありますが

 

やっぱり煮込み料理は冬がおいしいですね💕

 

 

まだ最後の仕上げは市販のルー頼みなので

 

スパイスを研究しておいしいカレー目指したい今日この頃✨

 

 

 

今日のお話は

 

カウンセラー起業されているS様。

 

 

 

なかなか目標の売り上げが達成できないことが課題。

 

S様の収益に頼らなくて良い経済状況なので

 

マイペースに続けることは可能なんですが

 

やはり集客を考えるとしんどくなると。

 

 

もともとご自身の経験を活かして

 

同じような思いの方たちのお役に立ちたい

 

それが喜びだと思ってはじめられたお仕事。

 

 

でも、思うようにお客様に届いておらず

 

失敗体験が積み重なっていたご様子です。

 

 

セッション前は、過去のご自身の経験にネガティブなイメージがあり

 

未来の自分にも希望が持てない状態でした。

 

 

 

セッションで価値観を明確にしていった結果

 

「人の喜ぶ顔を見る喜び、貢献できる喜び」

 

をとても辰にしたいと思っているのに

 

それが満たされず、焦って集客がしんどくなって

 

さらに満たされないという悪循環でした。

 

 

自信を無くしてしまいますよね。。。

 

苦しかったと思います。

 

 

 

こういう場合は、「先にこの価値観を満たしてしまう」

 

という方法もあると思います。

 

 

過去のご経験からの本質的才能を発掘していくと

 

ストレスフルな人間関係もあったのですが

 

職場である層の方たちにとても重宝がられていたことがわかりました。

 

 

価値観や本質的な才能の気づかれたセッション後は

 

このポイントが低かった項目も5点満点に上がっていました。

 

 

例えばそうした方たちとお仕事ができる環境を探して

 

バイトでもボランティアでも良いので

 

「十分に貢献できる自分」というのを

 

再確認してみるのも一つの方法だとお伝えしました。

 

 

お仕事自体をどうにかしなきゃダメという状況ではないにしろ

 

むしろ選択肢があるからこそ

 

よけいに自分がどうしたいのかと向き合わざるを得ない状況かもしれません。

 

 

道は必つではないですが、

 

「このためにお仕事をしている」「これが満たされれば幸せ・満足」

 

と感じられるスタイルを築いていけば

 

一つの事業にこだわれなくても

 

自分なりのバランスが取れてくると思います。

 

 

成功体験が積みあがってくれば

 

もっと思い切った選択もできると思いますしね。

 

 

 

こころが満たされない、自信がないという方は

 

まずはお仕事以外でも自信を感じられる環境を

 

作ってバランスをとってみるのも良いと思います。