40代以降の天職発掘ナビゲーターRITZKOです。
わたくしごとなんですがね。
何年も使ってる家事の時短アイテムをご紹介。
めっちゃシンプルなウィークリー献立と買い物予定表。
冷蔵庫にあるものをチェックして
週末か週明けに(まぁ、いつでもいいんですけど)
1週間のおおまかな献立を考えておきます。
例えば冷蔵庫にごぼう、レンコンがあって早く使いたい。
酒かすと人参もあるなー。みたいな状況。
左側に献立を、右側に材料で足りないものを書きます。
【月】
MENU |TO BUY
ーーーーーーーーーーーーーーーー
かす汁 | こんにゃく、大根
魚 |魚
切り干し大根 |揚げ、みりん
|納豆
1週間分か、わたしはまず4日分くらい書きます。
左のものを作るシミュレーションをして
足りない調味料とかも書いておきます。
できるだけ足の速いものを直近に
保存がきくものは後の方にします。
で、右側の買い物だけを写メったり
スマホのメモに書き出して買い物へ。
「サンマめっちゃ安いやーん♡」
みたいなイレギュラーがあったら組みかえたり
臨機応変に対応しております。
もちろん、その日食べたいものを
「何食べたい?」ってからだに聞けたらベストなんでしょうが
主婦が買い物行くとき=食べたいとき ではない(笑)
満腹でも夕飯作らなきゃいけない時もある。
毎日、時間の余裕やお腹の具合関係なく
「今日の晩御飯、何にしよー?」
からスタートするの大変じゃないです?
で、買い物行って、取り掛かって
「あ、みりん、あらへんやん・・・」
ってコンビニに走ったりする。
企画(献立決め)はまとめてやると
同じ脳の使い方の流れで数日分まとめられるし
1週間のバランスも考えやすい。
買い物も一気に終わるし
「おなか減った時間にスーパー行ったら
無駄に買い物かごにデザートが入ってるから
煎餅でもつまんでから行った方がエエよ問題」も解決できる。
料理は基本好きなので、あとは楽しく作るだけ。
ただ、洗い物はそんなに好きじゃない![]()
、、っていう、ちょっとした家事ラク技でした。
