こんにちはニコニコRITZKOです。

 

 

お勤めをしていても起業していても

 

自分のやっている仕事に迷いが生じることって

 

誰にでもあることかもしれません。

 

 

 

 

 

 

わたし自身、お仕事に関してめちゃくちゃ迷ってきました。

 

全く自分の本当の喜びとはかけ離れたところから

 

お仕事人生がスタートして

 

少しずつ自分の軸に戻ってくる感覚を得ました。

 

 

起業してから、本当にやりたい仕事に近づきながらも

 

ドンピシャと言えないところをグルグルしていました。

 

 

 

これじゃない。

 

ここじゃない。

 

他にあるのでは?

 

 

起業してから売り上げは比較的スムーズに

 

ある程度は上げることができたのに

 

常にモヤモヤとした状態でいました。

 

 

そんな折、神戸のコンサルティングオフィスの

 

いちメニューを業務委託で担当させていただくことになりました。

 

 

女性は結構、迷っている。

 

起業して何年たっても迷いが生じる。

 

 

そこを、一から紐解いていくグループコンサルティングでした。

 

 

それでね。

 

すごく迷っていた経営者や事業主の方々に共通するゴールが

 

「だいたい、大した軌道修正はない」

 

というところで納得されます。

 

 

でも、ほんの少しだけ立ち位置を変えたり

 

やっていることのメッセージが変わってきたり

 

メニューの比重を変更したり

 

少しだけ新しいものを追加したり

 

逆に少し削ったり。

 

 

それくらい。

 

 

それで、めちゃくちゃスッキリされるんです。

 

 

 

これまで例えばアロマセラピストをしていて

 

違和感を抱えるようになって、

 

じっくり自分を見直し整理した結果

 

登山家に転向されるようなケースは

 

非常に少ないということです。

 

 

 

迷いがあるのは、

 

やっていることが違うというより

 

心の中の納得度が何か足りない。

 

自分を知っていない状態で走っているから

 

というケースが非常に多いです。

 

 

本当に大事なことって

 

「何をやっているか」っていうことよりも

 

「何故これをやっているか」

 

を見直す納得度だと思います。

 

 

見直した結果、登山家に転向することもあるかもしれませんし

 

今までのことを続けられることもあると思います。

 

 

結構多いのは、

 

ご本人的にはかなり大きな決断、シフトチェンジをしたけど

 

周りから見たら、角度が1度ずれただけ

 

くらいの変化だったりする場合です。

 

 

清水の舞台から飛び降りる決断をしたけれど

 

人から見れば

 

「ぁぁ、あの人ならやるよね」

 

くらいの変化に収まっている感じです。

 

 

それくらい、迷いの中での決断と

 

ご自身の信念や価値観にそった状態での決断、

 

納得感あっての行動の違いは

 

ご本人にとっては大きいのでしょう。

 

 

たとえ1度の変化でも。

 


 

 

もしもあなたがお仕事についてモヤモヤしているなら

 

自分で手を付けられるところは

 

価値観の見直しが挙げられます。

 

 

 

あなたは人生で何を大切にしていますか?

 

お仕事で、どんな価値観が満たされていますか?

 

 

ここが言語化できていたら

 

きっと満足度は上がるのではないでしょうか?

 

 

 

とてもとてもシンプルな方法ですが

 

人によっては意外に爆発力があるかもしれません。

 

 

実際にお客様の中には

 

価値観を見直しただけで

 

「そういえば、こんな事やりたかったよな」

 

ってう感覚を思い出されて

 

大きく動き出された方もいらっしゃいます。

 

 

さらに深くお仕事に向き合っていらっしゃる方は

 

「何のために」を見直されると良いと思います。

 

 

 

今、行き詰まりを感じられているなら

 

外側を探し回るのではなく

 

「答えは内側にある」と信じて

 

ご自身の大切なものを今一度考えていただくのをお勧めします。