こんにちは
RITZKOです。
わたくしごとなんですがね。
若いころから仕事が続かなかったんです![]()
はじめのフルコミッションの販売は2年弱。
次のベンチャー企業は2年。
その次のベンチャー企業も2年。
そこから外資系企業でも1,2年スパン。
仕事が続か居ない自分をダメな人間だと思ってました。
まぁ、体調を崩して続けられないくらいハードなものもあったし
自分都合だけではないんですが。
息切れがしてくるというか飽き性だったりもします。
でも、40代くらいになって振り返った時に
もちろん一つの道を追求する生き方も素敵なんですが
(めちゃくちゃ憧れます
)
同じ人生ならいろんなこと経験できるって豊かだなーって思ったんです。
欠点と長所は背中合わせ、カードの裏表で
一つの特性をどう解釈するかだけ。
ある方に言われたんですが
「あなたのようなタイプは人が10年かかって習得することを
2、3年でわかってしまう。
だからやりきったと感じるスパンが短いんです。」と。
これは、技術や知識の習得というよりも
自分なりの人生の学び、「今ここで学べることは学んだ」
っていう納得度みたいなことだと思っています。
あと、スイッチのON/OFFの切り替え落差が激しいらしく
やる気がある時とない時の差がえげつないんですって![]()
確かにー!!!
火が付くとだれにも止められない勢いだけど
気が向かないとずぅぅぅぅぅっと動かない。
それはもう、特性なんだなーと受け入れています。
で、わたしの場合
自分が飽き性だという自覚が強くなるにつれて
動き出せなくなったんですね...
そこで無意識に抱えている思い込みをみてみました。
「すぐに飽きるならやらないほうがいい。」
「人を巻き込んだら迷惑かけちゃう。」
「今は自分の課題でもあるこのテーマに挑戦したいけど
自分が乗り越えてしまったら興味を失うかも。」
こういった思い込みや不安を認識できたときに
自分で書き換えることができます。
「また一つ人生で新しいことに挑戦できる。」
「また多くの人と関わることができる。」
「今興味があることは今の私にしかできない。」
40代、50代、60代になってライフワークを考えていくときに
やっぱり若いころと違って
先のことを考えすぎる傾向にある方が多いんじゃないでしょうか?
でも、遊ぶようにお仕事したって良いと思います。
続かなかったときに誰かに迷惑をかけるかも?
あたなはその人の人生を背負ってるわけではなく
ただの通りすがりの一人にすぎません。
あなたの家族やお友達にとって
貴女がどんな仕事をしていようが
あなたはあなたです。
今日はこの服を着る。
今月は筋トレを続ける。
今年はダンスを習ってみる。
今はこの仕事・活動をやってみる。
あなたがお仕事において責任を取るのは
目の前で関わってくれた人との約束事だけであって
将来にわたって変わっちゃいけないことなんて何もないです。
むしろ、そう思われている相手は気持ち悪いと思います![]()
あなたが責任を取らなきゃいけないのは
あなた自身がやってみたいことを
「ちゃんとやるね!」って自分と約束し
それを守ることなんじゃないでしょうか?
1日で飽きても
踏み出したあなたは
何もしなかったあなたとは違うあなたですよね![]()
どう動いてよいかわからない時は
お仕事に関係なくても小さな約束を自分とかわし
約束を実行に移すことを続けていくと
自分の声が聞こえやすくなりますよー![]()
自戒も込めて(笑)
