こんにちは^^
あなたも♪わたしも♪OK





しんぼ千恵です



一気に、札幌のツルツル路面へ…

色彩が随分と違いますね。
どちらもそれぞれに美しいです



自分が身を置くところを選ぶと、いろんな体験ができますね(笑)
何人かの方に
「もう帰ってこないんじゃないか…」と言われました。
いつも旅行などすると言われるセリフ





ちゃんと帰札いまして、お仕事も再開しました





リフレッシュしたのもあり、仕事がより楽しくカウンセリング業務の奥深さや
担当させていただいている患者さんへのわたしが持っている“信頼感 ”を再確認しました。
そして、今回身体も心も使った学びのヨガの教えも導入してみて
はっとされたり
内なる探求が深まる方もいらっしゃいました。
タパス 内なる情熱、火加減の教え
自身の中にあるタパスを調節する、ということ。
強すぎたら焦げる
弱すぎたら生焼け
どんな考えでも、極と極は機能しなかったり、苦しくなることがあります。
その観察と、調整する心。
また自身の姿勢や身体から学ぶことや、身体からのメッセージを受け取ることも、皆さん磨きがかかっていらっしゃいました。
ヨガの目標
心の作用を止滅させることが、ヨーガである
ポーズをとることは、ヨガの一部なだけであってなんのためにするかというと
心の止滅のため^^
なんです
心理やカウンセリングの中でいろんな分野、派がありますが
私のカウンセリングはヨガと、とてもスタイルが似ていて、ヨガの一部のような分野かも
と、ひとり納得でした。


心の止滅
…というと、なんか言葉が強くて怖い感じがしませんか??
これは「感情がなくなる」とか「能面になる」とかそれとは異なります

私たちが、幸福感に満ち、ハッピーで過ごすために不要な心のくせってあると思うのです。
それは人により様々。
罪悪感
劣等感
不足感
は、その代表です。
この根本から沢山の思考がうまれ、そして感情が芽吹きます。
ヨガやカウンセリングでは、根に気づいて手放すか、思考が止んでいく作用があります。
だから「死滅」ではなく、「止滅」
怖くないですからね

どちらにしても手放していくことや、変化していくことの最終決定は、ご自身になります




