image


先日、札幌での
コミュニケーション心理学 第2回目でした

講師は、私が10年前からお世話になっている大阪の先生です

私にとってカウンセリングもオーラソーマもどちらも
比べることの出来ないほど大切なもの


10年前の私のこと知っている先生は

「ほんと、、、成長したね」
と先日、つくづく・・・という感じで言ってくれました



自分でも自覚があります(笑)



なにを持って成長したか?ということがポイントですが

社会的に配慮ができるようになった → NOあせる
何かの技術が向上した → NOあせる


ひとことでいうと・・・

自分で自分の扱いをニュートラルに出来るようになった
もしくは
自己肯定感が高まった

になるかな。今、思った感じでは。。。

その根本にはカウンセリングを学び
カウンセリングをしたり
カウンセリングを受けたりすることにより
「自分を知った」
ことにあります



10年前の私は、感情の波が激しく
「とってもシアワセ~生きるって素晴らしい~」
という日の次の日は
「自分なんか、いなくてもいい存在なんだ、死んでしまいたい」
と、何とも日々自分の感情で苦しんでいました

ともに暮らす家族は大変だったと思いますあせる



今だから言えます

本当に人は、自分が望む通り変わっていける

それは
「変わらなくていい」ということ
自分はそのままで愛される存在であることを
思い出していくことなのです



私が生き証人です


自らを不当に扱い
けなし、低く扱い
時に誰かを低く扱うことで自分を保ち
時に誰かを高く扱うことで
その誰かからの評価で自分を保っていた

そのことを気づかずに生きづらさがあったのです

自分で自分が認められずに苦しんでいたのです

そのことにも無意識に気づきたくなかったのでしょう



カウンセリングと出会い 10年



まだまだ意識のレベルでは低いところ満載ですにひひモチロン

でも、日々がありがたくとても楽しいですキラキラ


自分が価値あると思うことに、自分の身を置けたり
自分に与えることが出来る

心地よい人たちと楽しむ時間や許可を与えられる

自分の未来がグレーや黒から、虹色になりました



私たちは、その意思次第で
可能性に開いていくことができるのですよね

「意思」です



セルフイメージに変化が生まれるとき
ある意味「死」を迎えるような感覚をもつこともあるでしょう
(これについては今後にひひ)

でも大丈夫

意識の脱皮を繰り返し、虹のはしごを登っていきましょう虹





コミュニケーションや心理学講座に興味がある方は
ご連絡ください


image
みんなでエゴグラムをつけています
自分ってどんな傾向があるかな??











クローバーこの時の講座の模様はこちらで「虹子」として書いてます
http://blog.livedoor.jp/ability_therapy/archives/2247035.html