【感じたこと】



ピンクって、「もう守る必要はない」というカラーなのかなっラブラブってこと




  ゚・*:.。 ..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.: *・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。 .:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




じつは、私


数年前 レッド という色が苦手でした。




なんとも辛らつな印象で、ガンガン迫ってくるような印象、熱苦しさを感じていたのですよね。



でも、なぜか

むかしむかし買ったダッフルコートはトーンの落ち着いたレッドだったり(今でも着てます~)


携帯につけるストラップに

レッドのスワロフスキーを選んでいたり


・・・気づくと生活のあちらこちらに居りました、レッドさん。





レッドには


目覚め、身体、愛の基盤、衣食住、欲求不満、、、などなどの色の言語があります。




オーラソーマでは、レッドに光りが入るとピンクになる” と捉え

ピンクという色はレッドの意味合いを強烈化したものとなります。



光りキラキラ = 意識キラキラ



もっと意識的になることで、レッドはピンクへと変容していくのですね。





ピンクの言語には


無条件の愛、自己受容、自分への思いやり


などがあります。




愛を受け取ったり、与えたりするカラー。








レッドには、拒絶のエネルギーがあります。


多くは“怒り”としてそれは表現されることが多いですが、それ以外にも押しやる、反発などで表現されることも多いです。




でも、何ではてなマーク



何で、人はエネルギーを消耗するのに怒ったり、反発してしまうのかしら・・・はてなマーク



本来は、私たち自身を支える力強いエネルギーを、相手への攻撃につかうのかなはてなマーク





すべてじゃないけど

それは


守る


ため。なのですよね。


たくさんの愛を持った人でもあるのですよねラブラブ





守るにも色々な理由が、人の数だけ存在するけれど


その人にとって“危険”だから。。。もしくは“大切”だから。。。




かと言って、命には関係ないことの方が、ちまたの怒りには多いかもですね。





守っていることをじっと見つめていくと、じつはそれは・・・


“自分の価値観”


でもあるのですよね。




価値観を変えると、この怒りもなくなります。




まぁ、変えなくてもいいのだけどね。



でも、持っていて苦しくなる価値観ならそれはもう必要ないかもひらめき電球






いつだったか、傷ついたときに選んだ価値観かもしれないし、


自らじゃなく、大人から受け継いだだけのものかもしれないしね。





そんな風に、自分の怒りや、守る姿勢やら、自分の価値観(基盤)に意識の光りキラキラを当てると~~~




ピンクキラキラ



になっちゃいますラブラブ







そう。そう。


守る必要は、何にもなかった~天使キラキラっていう安心感、リラックスなカラー







そう~


本当に守る必要もない、ゆるゆるなあなたのまんまでいいのよ~ラブラブ

という、条件の付かない愛情になってしまいますね。









 

  ☆* ゚ ゜゚ *☆ *゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚ *☆*゚  ゜゚* ☆* ゚  ゜゚*☆*゚  ゜゚*






先日、ピンク的大阪のプラクティショナーYokoちゃん のはからいで


ステキなお客さまとお会いすることができましたドキドキ




そのときのセッションと、その滞在中に感じたことをチョコット綴ってみました~キラキラ



関西にお住まいの方キラキラ

よかったら、ぜひ天三にあるゆったリズムさんに行ってみてくださいね。




内から。外から。

両方からのアプローチで、ケアできますよキラキラ