今日、とっても久しぶりに
玄米を食べました
家では、いつも10何種類入った雑穀と大麦、そば米を白米に炊いて食べています。
一時期、マクロビにはまったPちゃんが土鍋でコトコト炊いてくださいました。
玄米って「植物を食べている」という実感があります。
すぐに飲み込めないですね。
無意識によ~く噛んでしまいます。
繊維質が豊富なんですよね。
そして味わい深い。
そして多くは食べれない。
そしておかずは「昔の日本」的なものしか、合わない。
感謝を思い出させてくれる、お米です
みなさんは、食事、何回摂っていますか?
私は、1年前くらいから平均1日2食です。
そしてここ最近は、1日1.5食。
(年齢的なこともあると思います)
心理的に向き合いたくないような大きな塊に感じていたことがありました。
そのまま何ヶ月も過ごしていました。
でもその塊の影が、視界にいつもあるようでした。
それでも、見ないフリをしていました
・・・そのころの私、ちょっと食べすぎでした
何かをごまかすために、食べたいたのかな?とも感じました。
味覚は第二チャクラと関係があります。
感情やフィーリング、人間関係のエネルギーの場所。
これらと深い関係があるように思います。
で、1週間前くらいにPちゃんと向き合って話し合いました。
すると・・・
あら・・・不思議。。。。。
あんまり「食欲」にフォーカスしなくなって、食事量もグッと減りました。
おやつも以前よりもあんまり欲しくなくなっています。
第二チャクラのエネルギーが、呼吸のようにちゃんと流れるようになったのかもしれません。
また、「思い込み」ってあります。
“食事は1日3食”
これもじつは洗脳的な思い込み。
日本でもちょっと前までは、2食でした。
知らず知らずのうちに、自分の感覚(空腹感)や自分で考える力を発揮しないままに「思い込まされている」ってことがあったりしますよね。
私も、社会人はじめの頃は
「朝食べないと、お昼までもたない」
なんていう思い込みと恐怖心から、ガッツリ食べていました
でも今は、“空腹感”が気持ちいい~とも感じています。
空腹のときにこそデトックスされていくようですよ
自分の中にある「思い込み」チェック、たまにはいいかもです
そうすることで、身体も心も健全にバランスを取り戻すようです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
「魂の鏡」を、見つめに来ませんか?