札幌に来て半年。
はじめて、「何もしない」日々。
以前はそれを自分にも許可していなかったけれども
最近は、おうち生活やボヨヨン生活が板につき穏やかに過ごしています。
ここ数ヶ月では「食事」を以前にも増して
大切に考えるようになりました。
そんな私の最近の大好きなアイテムが
↑こちらの すり鉢
このすり鉢で、ゴマを擂ったり、味噌汁用のだしの花かつおを粉になるまで擂ったり。
のほほんな幸せな時間です
今日は、久しぶりにたくさんの大豆を炊きました
家で炊いた大豆は、「水煮」と比べると数段においしいですよ
急いでいるときは「水煮」はありがたいですけどね。
時間のあるときに大量に煮て、後は小分けして冷凍してしまえばすぐに使えますよ
コトコト煮物は大好きです
ゆっくりと創られた料理って、特に私たちのこころを育ててくれるような気がします。
めんどくさがりの私ですが、だからこそ時間をかけたものって気持ちがこもっているのを知っています。
それを食べた人は、すぐにわからなくとも見えない貯金をこころにします。
「誰かのために」もステキです。
「自分のために」もステキです。
からだとこころを育む、おうちごはんはいかがでしょうか