少し前に、アップしました
チベタンベル
です


毎日、美しいクリアな音を家で響かせています

これ、よく見ると模様が入っています

もしや・・・

と思い、家にあった
あった
あった


これらを、タシ・タゲと言います

タシは吉祥。タは模様。ゲは8。
『8つの吉祥模様』ってことですね

私は、ブータンが大好きで
・・・(ブータンの考え方とかかもしれません。)

あちらに住もうと思っていた時期がありました。
チベット仏教の国で、顔は日本人に近い方たちも多くいます。
ネパール系の方は、また顔つきがちがいましたけどね。
数の数え方。民族衣装。などなど、とっても日本に類似する国です。
お酒も“アラ”と言いますが、日本酒に近いものですし
主食はお米を食べます

地方によってはそばを綿状にして食べるので
本当に日本に似ているところが満載です

考え方や文化は全く異なりますけどね

ああ。ブータン、行きたくなってしまった・・・

傘蓋(仏法守護)
法螺貝(お釈迦様の説法が四方に響き渡る)
宝瓶(金運・財運)
最勝幟(煩悩を退治する力)
黄金の魚(自由に生きる)
蓮華(菩薩の徳)
無限の紐(愛情と献身)
法輪(仏の説法を回転させ広める)
ベルを鳴らすたびに、これらの意味合いが
部屋に響く。。。ということでしょうか?
ブータンにはお経が書いた旗:ダルシンがあちこちにあって
“それが風でたなびいたらお経をあげたことになる”

というもので

そこらあたりの感覚がかわいらしくて好きです

手を抜いたとしても、いつも心は仏と一緒。
・・・という感じで。
祈りの国です。。。

私にとってはブータンの
考え方・文化・人々、自然が癒しに繋がります


